■神様、もう少しだけ■ フジ火9 (1998/7-9)

  トップページへ  ドラマ一覧へ  

※ 日付順の日記から、このドラマの分だけを抜き出してまとめたページです。 ※


■神様、もう少しだけ■(#1・#2)

  重いけど惹かれる。主役が生きてる!

■神様、もう少しだけ■(#3)

「神様、もう少しだけ」の主役2人の眉。CM以外で知らないせい
もあってか、この2人が本当にいるとしか思えないほど強烈な存在
感を感じ、見終わった時点では、他のドラマはどうでもいいとさえ
思えました。今は割と冷静で、結局、色々見てるんですけどね。

■神様、もう少しだけ■(#4)

真生は啓吾の前でないと必ず眉間にシワよせた同じ表情になっちゃ
って (^_^;) 啓吾の前でだけ安らかな笑顔になれて、それで思い詰
めちゃった。カヲルは宮沢りえの妹だったのか。何かがあった風な
話しぶりだったな。
日記は書きづらい「神様、もう少しだけ」−−−でも、必見体制。

■神様、もう少しだけ■(#5)

    ラジオ局? に走って来た真生(深田恭子)に、啓吾(金城武)が優
    しい言葉をかけたりせず、タクシーに乗せる所が良かった。前
    回、真生が「啓吾だけが頼り」状態だったのが心配だったので。
    助けたのはイサム(加藤晴彦)だし、母(田中好子)はカレと別れ
    るし、気づかない所で想ってくれてる人っているんだね。

■神様、もう少しだけ■(#6)

    壇上で、人にちゃんと伝わるように話せるのってスゴイね。
    来週から、大変になりそう。でもがんばれるよね。>真生

■神様、もう少しだけ■ 8/18(#7)

  ハガキも垂れ幕もよくできてる! その才能活かせないのか?

■神様、もう少しだけ■ 8/25(#8)

    橋の欄干に登るシーンを見て、第1話冒頭の、啓吾(金城武)がビル屋上の手すり
    の外を歩いているシーンを思い出しました。あの時感じた「凄み」を、今は感
    じることができません...

    すべての薬の組み合わせがダメだったというすごい状況なのに、いったい何を
    どう描きたいんでしょうか? 女医さんがナニモノか知りませんが、どうせあん
    だけ違和感が出てしまうんだったら、いっそ「きらきらひかる」なみの解説で
    もさせたらどうなんでしょうか。

    金城武と深田恭子の顔だけ、一生懸命見てました。(好きなんで)
    あれ? そういや弟ってどうしたんだっけ? 受験勉強の合宿か?

■神様、もう少しだけ■ 9/1(#9)

    今回はお父さんの回。「仕事で稼ぐのが自分の役目」と思い込んで頑張ってき
    た父の悲哀と愛が良く分かった。今までの憎々しいキレぶりもなるほどという
    感じ。決断も見事! が、弟の気分はよくわからんなー。お父さんっ子なのかな?
    タイムワープには参ったなー。真生(深田恭子)は全然変わってないし (-_-;)

■神様、もう少しだけ■ 9/8(#10)

    啓吾(金城武)とのつらい別れから3年、真生(深田恭子)が見つけた小さな夢は、
    インテリアコーディネーター....うーんやはり自作垂れ幕 & イラストハガキは
    伊達じゃなかったか!? (^_^;)

    今回はなぜか「確かに3年経ってる」と感じられました。「3年」という言葉が
    出るたびにズシンと来ました。今まで描かれた期間よりも、描かれなかった3年
    間は重く、意味あるものだった気がします。(描かれなくて逆によかった?!)

    ただ一点だけ....啓吾!!「すべてを受け入れてやる」のと、ゴムつけないのは
    全然意味が違うぞ! チミに感染の危険が及ぶだけじゃないぞ! もっと勉強しろ!

■神様、もう少しだけ■ 9/15(#11)

    ふうん。産もうと思えば産めないこともないし、生まれてくる子は HIV に感染
    してないかもしれないんだ。もちろん勧められることではなさそうだけど。

    やっぱり、描かれていない時間の、真生(深田恭子)のガンバリってすごいんだ
    ろうな。「障害のある人にはできっこない」という、捨ててるつもりなのに実
    は大きく残っている自分の先入観を、真生は気持ちよく叩き壊してくれます。

    啓吾(金城武)のビデオレターは割と好きでした。でも、そんな大量のオモチャ
    届けられても、部屋に入んないよ (^_^;)

■神様、もう少しだけ■ 9/22(#12:最終回)

    病院シーンは気合いが入ってましたね。生まれたばかりの赤ちゃんもホンモノ
    だったし。(生まれたばかりなのに成長してて興ざめする時ってありません?)
    赤ちゃんの居る場所に真生(深田恭子)を連れて行こうとする啓吾(金城武)を、
    無言で許可しつつ、その後をしっかりフォローして治療を行う産婦人科の先生
    には、医療へのポリシーを感じてしまいました。

    彼女の寿命は結局、時間としては平均的なものだったけど、薬が使えない状況
    としては驚異的だし、そのガンバリは色んな可能性を感じさせました。笑顔も
    すごく光ってたし。

    いい最終回でした。
    実験的なドラマでアラも目立ったけど、終わりよければって感じかな?

  トップページへ  ドラマ一覧へ  

Since October 1, 1998