■蘇える金狼■ 日テレ土9 (1999/4/17-6/26)

※ 日付順の日記から、このドラマの分だけを抜き出してまとめたページです。 ※


各話のドラマ雑記

■蘇える金狼■ 4/17放送 (第1話) KW: 社長の女、殺される

正攻法な(悪く言えば何の工夫もない)第1話だったねー。無理な盛り上げとか次回への引っ張りとかがなく、各登場人物が淡々と登場し、全ストーリーのきっちり 11 分の 1 だけ進んでいるという......役者さんとストーリーに、よほど自信があるんだろうね。

敬雄(宅麻伸)が女を殺す指示をするセリフ「その人の人生は、なかったことに」は、ちょっと(すごく)怖かった。(-_-;) 敬雄の娘役:上原多香子さんは、最近のソロもそうだけど、あんなに激しく踊れる女の子とは思わせない清楚さだね。彼女と社長秘書役:本上まなみさんは、このドラマのオアシスといった感じですね。演技の評判が、ちょっと心配だけど。もちろんオレは気にならないけどね。(*^_^*)

ところで、「蘇える」の送り仮名って「蘇」が正しいんじゃないの? まぁ、原作が「える」なら仕方ないけどね。

■蘇える金狼■ 4/24放送 (第2話) KW: 結城社長も死んじゃった

香取くん頑張ってるね。ストーリーには特にコメントないですけど。(←こればっか)

朝倉(香取慎吾)に後ろ姿を見せた有梨沙(上原多香子)が、「きっと撃たれる」と立ち止まって、静かに目を閉じるシーン......「屍の上に生きる父」を持つ娘の覚悟を感じて、ちょっと感動したよ。

■蘇える金狼■ 5/1放送 (第3話) KW: 有梨沙のポーカーフェイス

ユリさん(今井美樹)の手配も虚しく、兄さんは殺されちゃったんだね。あ〜ぁ......そして、朝倉(香取慎吾)はその犯人を射殺。人を殺したのは、どうも初めてだったらしい。

相変わらずコメントするほどのストーリーじゃないんだけど、朝倉哲也の「狼」への背伸び感(ストーリー)と、香取慎吾の「松田優作」への背伸び感(現実)がオーバーラップして、見守るような気持ちで気軽に楽しめている気がしますね。

■蘇える金狼■ 5/8放送 (第4話) KW: ユリさん、発砲

なーんか、良くなってきてると思わない? (^_^)

兄を殺され、茂義(宅麻伸)を直接殺したい衝動に駆られていた朝倉(香取慎吾)が、兄の意志を未だ心に秘めている人々に触れ、兄との想い出の中で冷静になっていく......いいじゃない。(^_^) これまでのもたついた展開も、香取慎吾が松田優作ににじり寄りつつ、自分なりの「朝倉」を培うための助走期間だと思えてしまうんだよね。(←甘いけど)

なんか水増し感の否めない営業部シーンだけど、今回だけは、前社長を慕う社員たちを描くのに役立ったかな? 石原くん(伊藤高史@朋友)は、どうも茂義のスパイって感じですね。

学校を抜け出し朝倉の出社を待っていた有梨沙(上原多香子)が、朝倉を呼び止めて、
    「どんどん道、外れちゃってまーす。以上、報告終わり。」
と、硬い表情で(←これは多香子ちゃんの持ち前かもしれませんが ^^;)告げるなんて、なーんかいいじゃない。(^o^) 親しみと恐れがないまぜって感じで。祖父(いかりや長介)は「目の中に入れても」状態、父(宅麻伸)も「娘の運命は私が決める!」(でも決めきれない)状態の有梨沙が、宿敵・朝倉に一番惹かれていて、自我に目覚めちゃってるんだもの。今後も絡みが楽しみ。

一方の社長秘書役:本上まなみさんは「あっちゃー。こりゃまた演技をツッコまれそう」状態ですが、(^_^;) 秘書でありつつも前社長を慕っているということで、情報面で重要な役割となっていくことでしょう。

茂義(宅麻伸)の悪事の証拠を握ろうとしたユリさん(今井美樹)は、慣れない策略の上に感情の高ぶりもあって作戦失敗、おまけに発砲して人を殺めてしまった。悲しいね。なんとか救出された彼女は、次回からはしばらくお休み? きっとその気持ちは、朝倉が継いでくれることでしょう......

撃たれても死なない男は、松田優作を意識しすぎ?
でも、香取慎吾との対決ぶりを見ると、なにか象徴的なものを感じますね。

■蘇える金狼■ 5/15放送 (第5話) KW: 宝竜会、崩壊

朝倉(香取慎吾)の「表の顔」が好きだった愛染さん......ひょんなことから宝竜会との抗争に巻き込まれ、朝倉の「裏の顔」を知ってショックを受ける。でも、好きになった気持ちを貫き、朝倉を救う勇気! ただの脇役に収まらない存在感はタダモノではないね。帰省先でもまた、話に絡んでくることを願うよ。

一方、朝倉の「裏の顔」に惹かれている有梨沙(上原多香子)。朝倉に羽交い締められ、恍惚の表情を見せる様子は、完全にイッてるね。

入社面接から朝倉が気になり、役員たちの扱いぶりで興味を深めつつある真弓(本上まなみ)。甘木(石橋凌)とも繋がっているようだし......今は朝倉より上の立場にいるつもりでも、そのうち翻弄されるようになるぞぉ。

茂義(宅麻伸)の強固な組織も、こうした女たちによって崩されていくのでしょうね。

伏兵:愛染さんによって破れた松田優作意識男......本当に死んだんでしょうね!? 今までの不死身ぶりを見ると、なんか心配だなー。

■蘇える金狼■ 5/22放送 (第6話) KW: 自分で縫合

三菱パカパカケータイで、朝倉(香取慎吾)の内線に直電する有梨沙(上原多香子)......茂義父(宅麻伸) & 祖父(いかりや長介)は、通話記録はチェックしないのかな? 有梨沙が簡単に単独行動できちゃうぐらいだから、チェック甘いのかもね。

真弓さん(本上まなみ)は盗聴までしてたんだね。そのうちバレるぞきっと。バレると死ぬぞ。(-_-;) 彼女は、茂義の宿敵が朝倉だと気づいてるんだろうか。カード推進課にやってきた女とは顔見知りらしいけど、どんな関係?

銃弾食らって翌日出社は見事! (^o^) >朝倉くん
もう意地だね。スパイ石原くん(伊藤高史)もビビって茂義に情報流せないだろうし、これでしばらくはごまかせる。次回、石原くんは味方になってくれるんだろうか? じゃないと死ぬぞ。(-_-;)

オープニングから居なくなった愛染さん......ちょっと寂しい。(T_T) 今後死者が増えると、どんどんオープニングから消えていくのかな?

■蘇える金狼■ 5/29放送 (第7話) KW: 朝倉、茂義賀津夫に遭遇

ナイターの巨人勝利の喜びに続き、久しぶりに家族揃ってドラマを見てしまった。時々しか見ていない妹に各登場人物の関係を説明したりしながら......ドラマ中にドギマギと不安になることもなかったし、結構楽しめました! (^o^) 日テレ土9 って、ちゃんと家族みんなで楽しめるように作られてるんだなーと実感。これがもしあのドラマだったら......ヒー

やはり真弓(本上まなみ)は甘木(石橋凌)と繋がっていた。今回亡くなったスパイ女性との関係は明かされなかったけど。朝倉(香取慎吾)のことは、どこまで知ってるの?

石原くん(伊藤高史)は朝倉についた。と言っても、茂義(宅麻伸)のスパイから朝倉のスパイに変わっただけで、ヤバさはむしろ増大。さっそく人を殺めてしまったし......不幸なヤツ。借金地獄の人は注意しようね。

茂義賀津夫こといかりや長介さんは、ホント凄みがあるねぇ。「オィーッス!」なんてやってた人とはとても思えないよ。ちなみに家族の中では、いまだに「和久さん(@湾岸署)」呼ばわりだけど。(^^;

■蘇える金狼■ 6/5放送 (第8話) KW: 恐るべし茂義賀津夫

会議室のドアが開き、一瞬、ユリさん(今井美樹)の姿が見えて......録音テープ(ハッタリ)の件もあり、茂義敬雄(宅麻伸)には効果テキメン! 彼の底力の無さが見えたね。

甘木(石橋凌)に不正暴露記事で脅された茂義賀津夫(いかりや長介)は、朝倉(香取慎吾)を呼びつけ、「新東和を彼に任せる」と言った! 「将来は有梨沙(上原多香子)と結婚を」とまで言われては、朝倉も承諾してしまうし、甘木も記事を引っ込めざるを得ない。
朝倉に恐れをなして、なんとか仲間に引き入れようとしているのか!? と思っていたら、今度は茂義敬雄に「新東和は潰す」と来た! 恐いオッサンだよ全く。(-_-;)

石原くん(伊藤高史)は裏切りを見抜かれ、真弓(本上まなみ)は甘木との繋がりを暴かれ、二人とも囚われの身。石原くんがどうなったのか描かれなかったのが心配だ。

有梨沙に「茂義賀津夫を連れ出せ」と指示した朝倉だけど、あのオッサンがまんまと罠にハマるとも思えないし、エンディングは模様替えされているし、どうなる次回!?

■蘇える金狼■ 6/12放送 (第9話) KW: レギュラー死者続出

甘木(石橋凌)がいくら撃っても、平気で向かってくるマフィア子分たち。
    甘木 「くそっ! あいつら神経抜いてやがる!」
......こ、こわ。(-_-;)

【死んだ人】TATE のバーテン:ヒロキ(松重豊)・石原くん(伊藤高史)・佐野(小野武彦)......オープニングがまた寂しくなりそう......(T_T)
【重体の人】茂義敬雄(宅麻伸)......サッパリと死ねない所が、器の小ささか? (T_T)

■蘇える金狼■ 6/19放送 (第10話) KW: 甘木が裏切り!?

茂義有梨沙(上原多香子)が死んじゃった......(T_T)ダー

■蘇える金狼■ 6/26放送 (第11話:最終回) KW: 業を燃やし尽くすべく戦う人々

みんな死んじゃった......(T_T) いっそ朝倉哲也(香取慎吾)も死ねばよかったのに。

終盤、破れかぶれだった朝倉哲也。今までの信念は消え去り、茂義賀津夫(いかりや長介)を直接殺しに行く。ターゲットへと向かう中、撃たれやすいように出てくる部下たち......銃弾で全てが決着していく。

印象に残っているのは、茂義有梨沙(上原多香子)の一途さ、茂義賀津夫(いかりや長介)のしぶとさ。朝倉哲也の当初の目的が、脇役陣のフォローで見事完遂していたのが、救いと言えば救いか。



Since October 1, 1998