CASIO CASSIOPEIA
l'agenda BE-500
as MunaPPC4



PWZ3.0α版を l'agenda BE-500 で使う (2002/8/23(金)公開)

ここでは、次のように表記/略記する。

(1) 私と PWZ

私は、PC上では WZ4.00E を、PDA(Windows CEマシン)では PWZ2.07 を常用している。この 2つのソフトに共通のメール機能は、操作性はもちろんメールフォルダの構造までが同一。そのためメールフォルダを保存したCFカードを差し替えることでマシン環境をすばやく切り替えることができる。ActiveSync不要なので Windows CEマシン同士でも交換可能。モバイル的に大変便利。

このメール機能は「PWZ MAIL」(PC版は「P」が取れて「WZ MAIL」)というが、メール送受信だけでなく、ネットニュース・掲示板(特定形式)や @nifty会議室の巡回もでき、自由なテキストの作成もできる。「テキストの作成なんてテキストファイルでいいじゃん」と思われるかもしれないが、作成したテキストをメールのように並べ変えたり分類したりできるメリットは意外に大きい。ファイル名を考えずに作成できるのも便利。前述の「マシン環境をすばやく切り替えられる」効果もあり、何か文章を書かなければならないときは必ず WZ MAIL 上で書き始めるようになってしまった。そういった訳で PWZ の動作しない PDA には全く興味が無い今日この頃である。

そんな PWZ に、新バージョンのα版が公開された。2002/8/22(木)時点での最新版は PWZ3.0α2.1。自分的には待望のPIM機能を中心に大幅に機能強化されたバージョンである。PIM機能についてもCFカードの差し替えで済むようになれば、煩雑な ActiveSync ともおさらばできる。果たして PWZ3.0α2.1 は l'agenda で動くのだろうか。

(2) l'agenda に PWZ3.0α2.1 をセットアップ

CFカードにセットアップすることを前提に話を進める。

用意するもの
PWZ3.0α版のMIPS用アーカイブ
ビレッジセンターの βテスト掲示板 から最新版を調べてダウンロード。
2002/8/22(木)時点では α2.1 が最新だが、これにはフルセットのファイルは入っていないので、その前の α2 もダウンロードしておく。
PWZ を l'agenda で動作させるためのダミーDLL
Qtaさんの l'agenda 対応ソフトページの「その他各種ツール」のアーカイブに入っている「CEShell.dll」を使う。
PWZ MAIL2.07 で使っていたメールフォルダ
もしあれば。
初期セットアップ手順
  1. CFカード上に「¥ProgramFiles¥PWZTEST」フォルダを作成。
  2. PWZ3.0α2 のアーカイブを解凍し、フォルダ構造も含めて「¥ProgramFiles¥PWZTEST」フォルダ内にコピー。
  3. PWZ3.0α2.1 のアーカイブを解凍し(得られるファイルは 4つのみ)、「¥ProgramFiles¥PWZTEST」フォルダ内に上書きコピー。
  4. ダミーDLL「CEShell.dll」を、「¥ProgramFiles¥PWZTEST」フォルダ内にコピー。
  5. CFカードを l'agenda にセットし、トップメニューの[カード]タブに現れた「WZEDITOR」を実行、PWZの初期セットアップを行う。
  6. PWZの初期セットアップが終了したら、いったん PWZ をすべて終了させ、トップメニューの[本体]タブのどれでもいいので、[編集▼]メニューで[アイコンの移動]を実行して位置を入れ替える。(これにより、PWZ が書き込んだ揮発メモリ上のレジストリが Flash ROM に退避される。)
PWZ MAIL セットアップ手順
  1. (省略可能) PWZ MAIL2.07 で使っていたメールフォルダをCFカード上の適当なフォルダにコピー。
    例えば「¥ProgramFiles¥PWZTEST¥wzmail」フォルダなどとすれば、次の手順でフォルダを指定し直す手間が省ける。
  2. CFカードを l'agenda にセットし、トップメニューの[カード]タブに現れた「WZMAIL」を実行、メールフォルダをコピーした場合はそのフォルダを指定する。
  3. メールフォルダ内でファイルを作成あるいは変換されたあと、PWZ MAIL が立ち上がる。

(3) l'agenda での PWZ MAIL3.0 はどんな感じ?

l'agenda上でのPWZ3.0α2.1の画面例。8ポイントでもキレイなCASIO独自フォントで表示文字数を稼いでいる。なお最下行はSQ、スクロールバーはPocketTweakで細くしてある。

とりあえず、新機能であるPIMのうち「スケジュール」の典型的な画面はこんな感じだ。

パッと見を重視される方からは「却下!」かもしれないが、これが PWZ MAIL に統合されていてスケジュールもメールも同じ扱いだというところが凄いのだ。おまけにこのカレンダー画面は「ソートの一種」として実装されているのでスケジュール以外でも利用可能で、ある人からのメールは何曜日に多いのか、なんて見方もできてしまう。それが何だと言われると困るが、なかなか楽しいのは事実。

現段階のα版はまだ機能が整理し切れていない感じで、「PWZを利用中のユーザーに新機能を試してもらう」という段階だと思う。私は一応 PWZ 使いだが、画面の構成をこの状態に持って行くまでけっこう苦労した。正式版ではセットアップ直後にこの状態になっているといいと思う。(そのうち VC掲示板にあげようっと。)

機能が増えると消費メモリも増える

PWZ MAIL2.07 でも、l'agenda にとってはメモリ的にキツいソフトだった。PWZ MAIL を起動し、そこからさらにエディタウィンドウを立ち上げ、さらにもう一つ重めのソフトを起動するとメモリ不足となり、最初に起動した PWZ MAIL 本体が強制終了されてしまう。なので PWZ MAIL で文書編集中は他の重めのソフトを起動しないように注意する必要があった。

PWZ3.0 となると、WZEDITOR.EXE のサイズを比べても 400KB 程増えておりメモリ的に不安だったが、案の定、初めて試用したときには上記の現象が頻発。それも PWZ MAIL3.0 以外に何も立ち上げていない状態でだ。PWZ MAIL からエディタウィンドを立ち上げ日本語入力をし始めると、かなりの頻度で PWZ MAIL 本体が強制終了されてしまった。

「もう『l'agenda で PWZ』は限界かなぁ......」(← 実は新しい PDA 購入の言い訳にしたかったのだが)

「直接編集モード」で解決!

だが解決策はあった。その名も「直接編集モード」。PWZ MAIL3.0 の新機能だ。

従来の PWZ MAIL2.07 では、文書の編集を行うためには PWZ MAIL 本体とは別のエディタウィンドウ(PWZ EDITOR と同一)を立ち上げる必要があり、これがメモリを圧迫していたのだが、PWZ MAIL3.0 の新機能「直接編集モード」をオンにすると、PWZ MAIL 本体上で直接、あるいは PWZ MAIL 上の ダイアログボックスで編集作業ができる。別画面のエディタウィンドウを立ち上げると一呼吸待たされる感じだったのに対し、文書の内容部分をタップすれば即編集が可能になるし、ダイアログボックスとして開く場合も瞬時で、いかにも省メモリという感じ。この効果を見るために消費メモリを調べてみた。メールフォルダの容量等の状況によりばらつきがあるため 0.1MB単位でざっくり示す。

バージョン 編集方法 消費メモリ(MB) 備考
PWZ MAIL
起動
さらに
編集画面
合計
PWZ MAIL2.07 エディタ 1.2 0.7 1.9 これが従来の方法
PWZ MAIL3.0 エディタ 1.7 1.0 2.7 同様にするとこんなにメモリを消費
直接編集 0.1 1.8 編集時のメモリ消費が激減! ダイアログでも同等

「直接編集モード」を使うと、文書編集時の消費メモリは従来と同等レベルで済む。これなら実用になる!

もちろん工夫は必要

省メモリな「直接編集モード」だが、もちろんメリットばかりではない。エディタウィンドウを開く場合は画面の全てが編集領域になるが、直接編集やダイアログボックスでは編集領域が狭くなってしまうからだ。ただでさえソフトキーボードで画面の下 3分の1が占有されるのに。もちろんそんなときはエディタウィンドウを開けばいいのだがちょっと煩雑。そこでこんな工夫を。(わかる人向けに書いてしまいました......)

PWZ.KEY ファイルの [MyKey]セクションに、「IDM_SETLYTOP = ^T」行を追加。
IDM_SETLYTOP」はカーソルがある行をウィンドウの最上部に持って来るコマンド。「^T」は [Ctrl]+[T] を意味する。
PWZ EDITOR の [表示→カスタマイズ] の [キー]タブで、[キー定義のカスタマイズ:] を「MyKeyを追加」にすることも忘れずに。
設定が完了したら、l'agenda のソフトキーボードを英数にして [Ctrl]+[T] を送信し動作確認。
l'agenda の適当なハードアイコンに、[Ctrl]+[T] を送信する機能を割り当てる。
キー送信には、ATmini Plus を利用。機能の割当には、Tillanosoft l'agenda pack に入っている PocketTweak を利用する。
  1. ATmini Plus の実行ファイル ATmini.exe を l'agenda の「¥Nand Disk¥Program Files」フォルダにコピー。
  2. PocketTweak を起動し、[ハードアイコン]タブで適当なハードアイコンに、プログラムとして
    "¥Nand Disk¥Program Files¥ATmini.exe" #TC」と入力。(「#TC」オプションが [Ctrl]+[T] 送信)

これにより、編集中の行がソフトキーボードで見えなくなったら、ハードアイコンをタップすれば、見える位置までスクロールしてくれるようになる。

ノート機能で文書の内容部分をタップしたところ。タップ位置にカーソル(■)が表示され、すぐ編集が可能になる。 だが、ソフトキーボードを展開したら隠れてしまった。そこで[Ctrl]+[T]を割り当てたハードアイコンをタップ。 めでたくカーソル位置までスクロールして見えるようになった。こうやって入力を進めて行く。なお[表示→ウィンドウ→ファイル内容を最大化]で、もっと広く使うことも可能。

なんやかんやで、PWZ3.0 登場を理由に引退させる予定だった l'agenda が、逆に PWZ3.0 のおかげで魅力を増してしまった。この子はけっこう強運を持っているらしい。嬉しいような、困ったような。だって最近、刺激が少ないんだもん。

2002/8/23(金)段階では以上。


CASSIOPEIA l'agenda BE-500 インプレッション (2001/10/23(火)公開・11/9(金)追記)

実物を見てから買うと宣言していた l'agenda BE-500 ですが、なぜか発売日である 2001/10/20(土)に自宅に配達されてきました。ていうか、結局 e-casio で 2001/10/15(月)に、購入ボタンをポチッと押してしまった訳なんですが。(笑) 悩んだ挙句、色はスパークル(白)にしました。

もちろん、GEOMETRIC SPACE霧島さんも購入されており、その直後からソフトの動作検証に取り組んでおられます。例によって、微に入り際に入った詳細なレポートがまもなく発表されることでしょう。

(2001/11/9(金)追記) 霧島さんの「CASSIOPEIA l'agenda BE-500 インプレッション」が正式公開されました。

私の方も例によって、霧島さんのレポートで触れられないであろう、割とどうでもいいような話を書きたいと思います。


(1) とにかく可愛い!

ネット通販(e-casio)での購入ですから、実物を見るのは初めて。実際に触った方の意見には「安っぽい」というのもあったので、ハラハラドキドキです。宅配便で製品が到着するなり、とにかく本体を取り出してみました。前述のように、選んだ色はスパークル(白)......まだ電源さえ入れていませんでしたが、見た目も手触りも一発で気に入りました。

● サイズ・色

パッと見の第一印象は、「これなら女の子もオッケーかも!」

他の PDA と一緒に並んでいたとしても、l'agenda の柔らかい直線とボタン周りの曲線の対比が醸し出す上品な雰囲気は、女の子の目に留まること間違いなし! 思わず手に取ってみれば、GENIO e 並の小ささ・軽さで、女の子の華奢な手にもジャストフィット。色についても、スパークル(白)はパール風・グラファイトコスモ(黒)はラメ入り風・限定色のコバルト(青)はヌメッとした玉虫色と、色に加え質感も三者三様という感じで、迷う楽しさを満喫できちゃいます。ていうか実際に 3色並んでいたら、手元に 3色揃えたい衝動に駆られそうで危険です。(^^;......とにかく、写真で見るより実際に見た方が、ぜんぜん好印象でした。

なお、購入直後、霧島さんの掲示板で報告し合っていたのですが、霧島さんによると、コバルト(青)の塗装は非常に安っぽいとのことでした。スパークル(白)は、そんなにひどく感じないのですが......購入を検討されている皆さんには、実際に店頭でご覧になることを推奨します。

● デザイン・フリップカバー

「狙いすぎて失敗」と言われていたボタン周りのデザインや、写真で見ると妙に一体感の無かったフリップカバーも、実際に目にすると違和感がありませんでした。特にフリップッカバーをつけた状態は、レースで顔を隠している女性のような雰囲気を感じました。って第一印象の良さですっかりオールオッケーになっちゃってますね。(苦笑)

ただ、このフリップカバー、実際の使い勝手はイマイチです。120度ぐらい開いた位置で固定されるように、回転軸のところに溝が彫ってあるのですが、この溝がどうも浅くて外れやすいらしく、本体をちょっと揺らすと「パタン」と閉まってしまうんです。CASSIOPEIA シリーズに初めて付いたフリップカバーですが、泣く泣く外すことにしました。

● クレードルとの一体感

クレードルに立てた姿も、本体とクレードルの織り成すラインに一体感があり、非常に上品な感じがします。クレードルそのものをよく見ると、安い感じのつくりで高級感は無いのですが。(笑) でも、E-750 のような、クレードルと本体のどちらも無骨でそれぞれが我が道を行っている感じとは、非常に対照的です。BE-500 と E-750 をクレードルに立てて並べていると、繊細さと無骨さが対照的で、まさに美女と野獣という感じですね。


(2) JK-215LT 外部電源パック (オプション)

正式名称「JK-215LT 外部電源パック」は、iPAQ のジャケットのように装着すると、本体の駆動時間を 6時間から 15時間に延ばせるオプションです。バッテリが交換可能である CASSIOPEIA E シリーズと違い、l'agenda はバッテリが「ハメ殺し」ですから、バッテリ不安症の私は迷わずこのオプションも同時発注、本体と同時に無事配達されました。

実際に装着してみると、大きいと評判だった E-750 より、さらに一回り大きくなります。(苦笑) E-750 用に買い直したワイシャツには入りますけど。(^o^;) 繊細な l'agenda が外部電源パック装着で力強いフォルムになるあたり、さしずめフルアーマーガンダム GAL といった所でしょうか。(笑)

iPAQ のジャケットは、装着すると逆に持ち易くなると聞いていますが、外部電源パックの形状は(丸みはあるものの)少しごつく、iPAQ の場合よりは持ちにくいと思われます。

● バッテリ容量検証

外部電源パックの細かい話に入る前に、l'agenda のバッテリ容量がいかほどのものかを検証してみたいと思います。
l'agenda の場合、カタログ類やマニュアル・本体シールにも、バッテリ容量は明記されていませんので、推測することになります。

E-750 は駆動時間が 10時間で、バッテリ容量は、3.7V・1500mAh。
l'agenda の駆動時間は 6時間なので、消費電力を E-750 と同等と考えると、バッテリ容量は 3.7V・900mAh と計算できます。
これは、l'agenda とサイズが近い E-200 (来年発売)のバッテリ容量・950mAh にも近いので、割と妥当かと思われます。
(ただ、E-200 は、反射型液晶採用のためなのか、駆動時間が 10時間となっているんですけどね。フロントライト OFF 時の値なんでしょうかね。)

同じようにして、駆動時間を 15 - 6 = 9時間分延ばせるという外部電源パックのバッテリ容量を計算してみると、3.7V・1,350mAh となります。ところが、外部電源パックに貼られているシールを見ると、実際は 3.6V・1,750mAh となっており、電圧の差を考えても、予想より 25% も多い容量です。おそらくこれは、増設機器であるが故のロス分を含んでいるのだと思います。(詳しくは後述)

以下では、外部電源パックを「ジャケット」と表記します。

● 形状について
● 機能について
● まとめ

コストダウンを狙った l'agenda では、CASSIOPEIA E シリーズと共通のオプションを使えるようにするため、E シリーズと共通のシリアルコネクタを採用しています。ジャケットシステムを考慮していないこのシリアルコネクタを利用する、という縛りの中では、「外部電源パック」はよく考えられた仕様になっていると思います。

それに、何と言っても「合体!」は男の子にとって快感ですね。(^o^;)

なお、BE-500 に付属の「ユーザーズガイド」(CD-ROM 内の PDF)によると、「JK-865PU PCカードユニット」にも、PC カード駆動用バッテリが入っているとのこと。ただし、接続先は CF スロットなので、PC カードに電源を供給する以外の機能は持っていないと思われます。つまり、本体バッテリを充電したり、本体のバッテリが無くなっても動作可能だったり、といったことは無理でしょう。この辺、当初からジャケットシステムを考慮した拡張コネクタを持つ iPAQ とは異なる点、というか欠点ですね。


(3) 我慢できること・できないこと

OS が Pocket PC ではなく、コストダウンのために様々な機能が削られている l'agenda なのですが、第一印象の良さのおかげで、かなりの部分に目を瞑ることができてしまうんですよね。以下の点は明らかに E-750 に劣る点なのですが、我慢できそうです。

でもさすがに、E-750 を使い込んでいた際にキモとなっていた部分に不足があると、不満に感じてしまいます。私がどーしても我慢できそうもない点は、以下の 2点です。

● 付属の同期ソフト「PC 接続」が遅い

購入直後のセットアップで、l'agenda の「スケジュール」に PC 上の Outlook から数百件のデータを流し込んだんですが、PC と同期するたびに、毎回双方のデータを全件なめているようなのです。特に l'agenda 側のデータをなめているとき、進行状況バーが 100% になるには 1分近くかかります。双方でデータを何も変更していなくても、同じだけの時間がかかりますから、なんか我慢できません。この点、 Pocket PC + ActiveSync の方がずっといいです。

● To Do ソフトがぜんぜんイケてない

CASSIOPEIA E シリーズで実績のある「スケジュール」や「住所録」と異なり、To Do ソフトは、CASIO オリジナルとしては初になりますが、期待に反してぜんぜんイケてません。低機能すぎるし、問題があります。

まず、入力するのが、件名・優先度・完了チェック、の 3つのみ。開始日は? 期限は? 繰り返しは? これでは私の利用目的に合いません。

次に、PC 上の Outlook との、繰り返しデータの同期に問題があります。Outlook で設定した繰り返しの To Do は、最新の 1回分がバラされて l'agenda に転送されるようです。ここまではまだ許せます。でも、l'agenda 上でその To Do を完了にして PC と同期を行うと、なぜか PC 上の Outlook では、繰り返しが 1回飛ばされてしまうようなのです。
具体的に言うと、毎月 20日の To Do があるとして、10/20 分が l'agenda に転送され、これに l'agenda 上でチェックしてから再度同期すると、PC 上での次の To Do が 12/20 分になっており、11/20 分が飛ばされてしまうのです。
特に毎月の To Do というのは、内容的にシビアなものが多いですから(家賃振込みなど)、これでは使い物になりません。

To Do については、他のソフトを探した方が良さそうですね......


(4) PWZ 2.07 が動いた!

霧島さんによる購入直後のソフト動作検証では、私にとって CE 機に無くてはならないソフトである Pocket WZ EDITOR の最新版・Ver.2.07 (PWZ 2.07)は「動作不能」という結果が出ていました。 l'agenda の場合、未対応ソフトは、いきなりエラーメッセージが表示されて起動することすらできませんから、取り付く島もありません。ま、潔いとも言えますが......

しかし! 2001/10/22(月)昼、奇跡は起きました。Qtaさんが作成したダミー DLL を、PWZ と同じフォルダに入れておくことにより、PWZ 2.07 が l'agenda 上で起動したのです! Qtaさんによれば、CE 上の様々なフォルダ名を取得する際などに使われるシェル関係の API を持った DLL「CEShell.dll」を PWZ は使っていると考えられ、その DLL をダミーで作成してみたのだそうです。

Qtaさんが作成したダミー DLL は、まだちゃんとしたカタチでは公開されていませんが、公開されれば、l'agenda ユーザーの大きな力になることは間違いないです。もちろん、l'agenda 自身が却下したソフトをムリヤリ使おうというのですから、l'agenda 側も PWZ 側もメーカーとしては「無保証」であり、「自己責任」を覚悟の上で導入する必要がある点は注意してくださいね。

PWZ は、Handheld PC 用と Palm-size PC 用の共通バイナリの MIPS 用を使用します。CD-ROM 上で言うと、MIPS フォルダにあるヤツです(MIPS1 ではありません)。あと、一応念のためですが、SETPPC.EXE を実行した(= Pocket PC 用にマークをつけた) WZEDITOR.EXE は使えませんのでご注意ください。

l'agenda での PWZ は、Palm-size PC モードで起動します。つまり、メニューが上にある画面になり、入力パネルによるウィンドウのリサイズ機能(←たしか Pocket PC でのみ対応したと記憶しています)や、タップ & ホールドによるコンテキストメニューのポップアップ等はできません。この点は、正しい Palm-size PC である E-500/503 等でもたしか同じ動きだったはずなので、l'agenda が悪い訳ではないと思います。(^^;

l'agenda のみで起こる現象として、標準フォントが「MS(P)ゴシック」ではなく「CA(P)ゴシック」という CASIO オリジナルのフォントであり、文字の大きさが微妙に異なるためか、メニューの右側等が 10ドット程度見切れることがあります。ただ、今まで使ってみて、特に困る場面はありませんでした。逆に「CA(P)ゴシック」には、標準サイズ(9ポイント)より一回り小さく(8ポイント)しても文字が潰れない、という大きな長所があります。(「MS(P)ゴシック」は潰れてしまい実用になりませんでした。) PWZ MAIL 等でフォントを小さくすれば、情報量が 5割増!

エディタの編集画面を使う際、設定で注意が必要なのが、[表示(V)→カスタマイズ]→[表示]タブで、[IME の表示:]を「カーソル位置」にしておくことです。こうしないと、編集画面で入力パネルからの日本語入力を受け付けないようです。

l'agenda 上で PWZ 2.07 が起動するようになってから、頻繁に活用していますが、PWZ MAIL でのダイアルアップによるメール・BBS の送受信も含めて、正常動作を確認しています。注意点としては、PWZ 上でダイアルアップを選択するときの一覧が「通信設定」で付けた名前では表示されず、「2」「3」「5」「7」といった数字で表示されることです。この数字は、「通信設定」上での作成順だと思われます。私の場合、複数のダイアルアップ設定を作成しているため選択に困ったのですが、l'agenda に PHS を接続後、一番大きい数字から試していって、該当するものを見つけました。(^o^;)

(4') PWZ 2.07 セットアップ方法 (2002/1/7(月)ちょっと追記)

PWZ のマスター CD-ROM を Ver.2.07 にアップデート済みであることを前提に書きます。セットアップ方法は、PWZ のオンラインヘルプ(pwz.tml)に記載されている [PCカード経由のセットアップ] - [PCカードに直接インストールするには] で行います。(l'agenda では CF カードですね。)

PWZ の CD-ROM からコピーするファイル群は、やはりオンラインヘルプから引用すると、次のものになります。
> ・WindowsCE2.0以降搭載でCPUがMIPSのH/PC,PocketPC,Palm-size PC
>   (NECモバイルギア、SHARPテリオス、FUJITSUインタートップ、VICTORインターリンク、COMPAQ Cシリーズ等)
>    ¥MIPS フォルダ

もうひとつ必要なのが、Qtaさん作のダミー DLL・CEShell.dll です。
Qtaさんの l'agenda 対応ソフトページ「その他各種ツール」の中に入っています。ページ中の注意書きをよく読んでください。

  1. CF カードに ¥Program Files¥Pocket WZ EDITOR フォルダを作って、その中に CD-ROM から上記の ¥MIPS フォルダ内のファイル群と、さらに ¥PWZ フォルダ内のファイル群をコピーします。
  2. TXC を使う場合は、CF カードに ¥Program Files¥Pocket WZ EDITOR¥TXC フォルダも作成して、CD-ROM の ¥TXC¥MIPS フォルダ内のファイル群もコピーします。
  3. コピーしたすべてのファイル群の書込み禁止属性を外します。
  4. CF カードの ¥Program Files¥Pocket WZ EDITOR フォルダに、 ダミー DLL・ CEShell.dll もコピーします。
  5. l'agenda に CF カードを挿し、トップメニューの[カード]タブ上に現れた「WZEDITOR」を実行してセットアップを行います。
  6. セットアップが終了したら、いったん PWZ をすべて終了させ、トップメニューの[本体]タブのどれでもいいので、[編集▼]メニューで[アイコンの移動]を実行して位置を入れ替えてください。

最後の作業は、PWZ が揮発性 RAM 上のレジストリに書き込んだ内容を、リセットしても消えない Flash ROM に保存させるための方法のひとつです((C)霧島さん)。Qtaさんの「その他各種ツール」に含まれている RegFlush.exe を実行する方法もあります。(l'agenda 対応アプリでは自動的に行っていることです。)

(2002/1/7(月)追記) PWZ で日本語入力を行うために、[表示→カスタマイズ...] の [表示]タブの [IMEの表示:]を「カーソル位置」にしてください。「ウィンドウ」や「IME描画(CE2.11)」では、漢字入力できないようです。

以上、繰り返しますが「無保証」です。「自己責任」で行ってください。

Qtaさんへ: l'agenda 対応ソフトページの URL 公開を許可していただいて、ありがとうございました。
みなさんへ: l'agenda 対応ソフトページにあるソフト(特に SQ)は、現在まだ更新が続いているため、ページ上のバージョン表記がそのままでも中味が新しくなっている可能性があるそうです。お気をつけください。


(5) 愛してはいけなかったのかも (2001/10/24(水)追記)

どうやら、世の中で「l'agenda 可愛い!」とか言ってるヤツは私だけみたいですね。(苦笑)
触ってみた人たちだけじゃなく、実際に購入した人たちまでを含めても。
まーでも、惚れちゃったモンはしょーがないです。

そうなんだよなー。
昔からあらゆる分野で、「センス」というものに自信が無い。
ファッションから、付き合う女性に至るまで、他人に「なぜ?」と指摘されることも多く。
だから、自分の感じた、数字では測れない第一印象は、他人に言わないようにしていたんだけど。
少なくとも、大勢の人の第一印象を聞き終わるまでは......
でも今回は、情熱にまかせて、ちょっと暴走してしまいました。(^^;

製品としての位置付けもマイナーだけど、デザインもマイナーなんですね。l'agenda って。
私は自分の趣味がマイナーであることがあまり嬉しくない性格なので、
l'agenda が自分にピッタリ来てしまったことや、
大方の予想通り l'agenda がキワモノで終わりそうな気配を、
素直に喜べないです。

自分のセンスと市場動向が一致しているみなさん、「おめでとう!」

フォローと言うか何と言うか。
l'agenda には、Pocket PC に対するアンチテーゼという意味もあると思います。
その低価格自体、Pocket PC のライセンスフィーの高さを物語っていますが、それだけじゃない。
今回の「CASIO 独自部分」の中にも、多くの主張があります。

l'agenda を使っていく中で感じる、操作周りの自然な感覚と必要十分性・統一感は、
どこかズレた主張を盛り込んだり撤回したりしながら、ずーっと大事なことを放置してきた Pocket PC への皮肉だと感じます。

CE 誕生時からずーっと付き合って来た CASIO の技術者たちには、
問題点に気付いていても「Pocket PC 縛り」のせいで今まで手を付けられなかった部分が、
いくつもあったんじゃないでしょうか。
l'agenda を操作していると、
「こうするべきなんだよ! やっと思いを果たせた!」と感じさせるような使い易さを、
いくつも発見することができます。

Pocket PC は、そういった矛盾を内包しつつも、
それを補って余りある革新を盛り込んで行くことで、
全体として「便利」と感じさせることに成功してきた訳で。
Microsoft が「縛り」をやったおかげで、市場が広がり競争が促されてきた訳で。
確かに功績は大きいです。
それは、世の中が Microsoft に求めている役割でもありますしね。

l'agenda がアンチテーゼであるとは言っても、多くの人に認められたものが「勝ち組」であり、
そういう意味では、l'agenda なんて生まれたときから「負け組」みたいなものですし。
(そんな彼女の不幸な境遇にも惹かれているという事実は、恥ずかしいので内緒です。)
なので、なんとか市場を保ちつつアンチテーゼ足り得ている Zaurus や Palm には、これからも負けて欲しくないですね。
特に、Pocket PC の一歩先を元気に走り続けている Zaurus には、これからも同じように、常に一歩先の未来を見せ続けて欲しいです。

出逢いは「行きずり」で、遊びのつもりだったけど。
付き合ってみて、彼女の誠実さとひたむきさ、そして美しさを感じて。
これから彼女と共に、不遇な道を歩むことになりそうだけど。
今では、本気で付き合って行きたい気持ちになっています。
いつまで続くのか、自分でもわかりませんが........

2001/10/24(水)時点では、以上です。


CASSIOPEIA l'agenda BE-500 繋ぎで買っとけ(笑) (2001/9/20(木)公開・10/24(水)追記)

※ 購入前の葛藤を綴った文章ですが、2001/10/24(水)、購入後に判明した点も何点か追記してみました。※

2001/9/13(木)、CASIO より、CASSIOPEIA l'agenda(ラジェンダ) BE-500 が発表されました(2001/10/20(土)発売・実売価格: 34,800円)。米国で既に BE-300 として発売されている機種の日本語版であり、OS (←ちょっと語弊がありますが広い意味で)が Pocket PC ではないことで物議を醸している機種です。

基本的な製品情報については、以下の各サイト(無断リンクです m(_ _)m)でご確認ください。←他力本願 (^_^;)

(1) 同クラス(?)で最小最軽量・最安値

例によって、まずサイズから見てみますと。

  横(mm) 縦(mm) 厚さ(mm) 重量(g) カードスロット
E-750 83.6 132.2 20 約250 CF-TypeII
E-700 81.8 128 18.9 約218 SD
BE-500 76 121 17.9 約158 CF-TypeII
GENIO e 77.5 125 17.5 約180 CF-TypeII + SDIO
jornada 560 76.5 132 17.2 約173 CF-TypeI (実はII?)

CASIO 同士の比較では、ハードスペックが近い E-750 より二回り小さく、E-700 よりも一回り小さいです。
TOSHIBA の GENIO e や hp の jornada 560 (発売時期未定の Pocket PC 2002 マシン)とはいい勝負ですね。厚さを除けば BE-500 の方が微妙に小さく軽いですが、GENIO e については SDIO カードスロット*も*ついていますから凄いです。ただし、GENIO e や jornada 560 が実売で 7〜8万円であることを考えると、BE-500 の 34,800円というのはメチャメチャ安く感じますね。直接比べてはいけない気もします。

また、デザインについては、特にボタン周りが「狙いすぎて失敗」と言われていますが(苦笑)、色については、実際に見た人の評判は割と良いようですね。

(2) ソフト面 - Palm-size PC と互換あり?

搭載する OS (←今度は狭い意味で)自体は Pocket PC と同じ Windows CE 3.0 なのですが、そこに載るシェルというか何というか、とにかく画面の見た目が、ぜんぜん違う CASIO 独自開発のものになっています。なお、開発環境については CASIO が無料で配布するそうです。

Pocket PC ではないということで、抱き合わせだった MS 製の PIM ソフトや Pocket IE・Word・Excel、Windows Meida Player 等も無い訳ですが、PIM ソフトは 以前より MS 製より評判が良かった CASIO 独自開発のものでさらに連携機能が追加されており、ブラウザも付いてるし、Word・Excel についてもビュワーソフトが CD-ROM 添付、MP3再生ソフトも CD-ROM 添付されているということで、標準状態で比較した場合でも Pocket PC にさほど見劣りしない感じです。個人的には、今のところ情報の無い CASIO 独自の To Do ソフト・メモソフトがどんなものか楽しみです。(2001/10/24(水)追記: To Do ソフトは最低でした。)

ソフト面全体について、画面写真を見る限りでは、次のような特徴が見られます。

ソフトの互換性については、いろんなニュースを見ていると「Palm-size PC 用のソフトが割と動く」とあります。また、今宵Palmであいましょう。。。さん「CASSIOPEOA l'agenda(ラジェンダ)」速攻フォトレポート!によると、World PC Expo 2001 会場で「MIPS対応のアプリケーションであれば、簡単なコンパイルで動作する」と聞いたらしいです。おそらく、Palm-size PC (MIPS)用に作ったプログラムをちょっと修正して CASIO が無料で提供する開発環境で再コンパイルすればオッケー、ということでしょう。

私としては、最低限 SQPocket WZ EDITOR (特に PWZ NOTE・PWZ MEMO)さえ動いてくれれば何とかなるので、この 2つの動作可否が早く知りたいです。←自分で試すことになるのか? (笑) (2001/10/24(水)追記: Pocket WZ EDITOR は、Qtaさん作のダミー DLL により動作可能になりました。SQ は動作していますが、一部問題があります。Qtaさんの興味を刺激するようなご報告をせねば......)

(3) ハード面 - ボタンが 1個しか無いです

CPU は VR4131/166MHz(E-750 は同 200MHz)、液晶画面は透過型STNカラー液晶/32,768色(E-750 は透過型TFTカラー液晶/65,536色)ということで、ちょっと見劣りしますが、CPU は E-700 +α程度、液晶画面も室内利用が中心なら他社の反射型液晶に遜色なさそうな*気がします*。が、これらは実際に見てみないとわからないですね。体感速度的には、CASIO 独自開発のシェルが吉と出るか凶と出るか...... 3D 表示ですし、ちょっとドキドキもんです。いずれにせよ、価格を考えれば想像以上のもので、他のマシンにも十分対抗できそうですね。

全てのボタンは前面に集中しています。その前面には、4方向カーソルボタンの他に 4つのボタンがありますが、左から、トップメニュー・[OK](=Enter)・[Esc]・電源ボタンということで、何かアプリを割り当てられそうなのは一番左のトップメニューボタンだけです。その代わりに液晶下部に、印刷済みのアプリケーション起動アイコンが 7個も並んでいる訳ですが、クリック感がありませんし、本体を片手で持ったまま指で押すにも不便そう。GEOMETRIC SPACE の霧島さんのようにボタンにアプリを割り当てて使う方にとっては、非常に使い辛いかもしれませんね。

従来の CASSIOPEIA E シリーズでさんざん「付けろ!」と指摘されていた「フリップカバー」「ストラップ穴」が、ついに付きましたね! フリップカバーにはオプション(1枚 800〜900円)でカラーバリエーションも出るそうです。

オプションのうち、携帯や PHS との接続ケーブル、USB ケーブル、RS-232C ケーブル、AC アダプタが E-750/E-700 と共通、CF スロット用のデジタルカメラカード(相変わらず昔のままで古いのが難点)も使えます。CASSIOPEIA E シリーズユーザーは、これらのオプションを流用可能で、追加投資が最小限で済みそうです。

ちょっと残念なのが、赤外線通信ポートが無いこと。ま、最近の PC からも無くなっているんですが......

(4) で、買うんですか?

ええと、たぶん買います。(^^; 本命である Pocket PC 2002 マシンは、現時点で StrongARM 206MHz で横並びなのが何となく気に入らないし、CASIO を含めて各社のものが出揃う年末になってから......と考えていますので、それまでの「繋ぎ」ということで。実売価格: 34,800円の分を楽しめればオッケー、という感じですね。

現時点で予約していないのは、どの色を買おうか迷っているから。(笑) どの色も魅力的に見えるので、やはり実物を見て決めたいと思います。予約ナシと言うことで出遅れてしまいそうですが、それ以前に、おそらく買ったとしても今まで通りの使い方しかせず、l'agenda BE-500 ならではの機能の検証はできないと思いますし、大きな特徴であるオプション・PC カードユニットや外部電源パックも買わないと思いますので、みなさんの参考になりそうなことは書けないと思います......(苦笑)

(5) ひとりごと

BE-500 という型番からも象徴的なように、このマシンでできることって、Palm-size PC の E-500 シリーズと大して違わないんですよね......これに GO サインを出してしまう自分って、Windows CE 機をどんどん買い換えている割には、最初に買った E-503 の頃から使い方がぜんぜん進化していないということで......

最新マシンの機能を活かしてどんどん活用の幅を広げていらっしゃる、モバイルインチキ堂の K.K.さんのページを見たりすると、自分が恥ずかしくなります......

(6) 買う意味は...... (2001/10/4(木)追記)

ボディカラーは白がいいかな、なんて思い始めていたり。
それにしても「年末までの繋ぎ」ということを除くと、なぜ買おうとしてるんでしょう?

思い返せば、E-700 から E-750 に乗り換えたとき。
失ったのは「小ささ」だけで、あとは些細なことで、他は全部プラス要素でした。

対して今回、E-750 から BE-500 に乗り換えたとすると、失うものは:

じゃあ、何が得られるのかと冷静に考えてみると、「MS ゴシックよりも読みやすいフォントが得られる。」......このぐらいですかねぇ。(苦笑) 巨大と言われる E-750 のサイズにすっかり慣れている私には「E-750 よりも小さい」という点はメリットとは言えないし、AirH"Card petit を入手した今となっては、オプションの「PC カードユニット」も必要ないですし......

あとじゃあ、何がしたいのかと言うと、「AirH"Card petit を挿し、オプションの『外部電源パック』を付けて、長時間つなぎっ放しで Web ブラウズしたい」ということぐらいですかね。あとは、「CASIO の挑戦に付き合ってやろう」とか「ちょっと変化が欲しいな」とかいう気分だけかも。

うーん、やっぱ買う意味ないかなぁ。

以 上

《更新履歴》
2002/8/23(金) 【PWZ3.0α版を l'agenda BE-500 で使う】を公開。
2002/1/7(月) 【BE-500 インプレ】の「(4') PWZ 2.07 セットアップ方法」にちょっと追記。
2001/11/9(金) 【BE-500 インプレ】に、「(4') PWZ 2.07 セットアップ方法」を追記。
2001/10/24(水) 【BE-500 インプレ】に、「(5) 愛してはいけなかったのかも」を追記。
2001/10/24(水) 【BE-500 繋ぎに買っとけ(笑)】に、購入後判明した点を何点か追記。
2001/10/23(火) 【CASSIOPEIA l'agenda BE-500 インプレッション】を公開。
2001/10/23(火) 【CASSIOPEIA l'agenda BE-500 繋ぎに買っとけ(笑)】を「新製品の憂鬱」ページからこちらに移動。


Since October 1, 1998