CASIO CASSIOPEIA
E-750 / E-700 / E-503
as MunaPPC3 / 2 / 1



CASSIOPEIA E-750/E-700/E-503 に「落下防止バンド」をつけよう! (2001/6/13(水)微更新)

E-750/E-700/E-503 を使うとき、いつも「落とすんじゃないかなぁ」と不安になりますね。ストラップを取り付けても使用時の不安定感は変わらず、実際に落としてみないとストラップの効果も実感できません。

そんなあなたに「落下防止バンド」です!
これを取り付けると、あら不思議! 全ての指を離しても、E-750/E-700/E-503 は手のひらに吸い付いたままです! (昔、こんな手品ありましたね。)

ここでは E-503 をベースに説明していますが、E-750 は本体形状が全く同一のためそのまま行けます。E-700 の場合もほぼ同じやり方で行けます。E-700 での違いは赤字で書いてあります。


(1) 材料を揃えて部品を作る

図中の単位は mm (ミリメートル)、幅は全て 12mm です。片面にノリの付いた粘着テープを加工して作ります。カド丸仕上げをすると美しく完成します。(^_^)

部品(A) と 部品(B) は、どのような粘着テープでもいいですが、ノリは強めの方がいいですね。厚手の方が指が通しやすいのでお勧めです。
部品(C) は、必ず極薄の粘着テープで作成してください。(理由は後述)

E-700 ではメイン電池フタの問題(後述)が解消されているので、強度確保のために部品(C) を 40mm (20mm+20mm) ぐらいに、全ての部品の幅を 20mm ぐらいにしても大丈夫です。

適当な粘着テープが手元にない方のために、私が使ったものをご紹介します。色はいずれもグレーのものを使いました。

《この粘着テープを使おう》
  部品(A)・部品(B) 部品(C)
製品名 アルコア
粘着シート スエード
キングジム テプラ PRO 用
PRO テープカートリッジ
仕様 45cm幅ロール・10cm単位切り売り カラーラベル(パステル) 8m巻 12mm幅
価格 1,080円/1m (= 108円/10cm) 1,000円(定価)
13-1498 紺 (E-503 本体色に近いです)
13-2426 ニューブラック
13-2440 ニューブルー
13-2457 ニューグレー 他
赤・ピンク・オレンジ・黄・緑・青・紫・
他にもメタリックやらパールやらいろいろあります。
入手先 東急ハンズ渋谷店 3C フロア (カーテン ベッドリネン スリッパ カーペット 壁材 床材)......いわゆる壁紙売場です。文具売場ではないので注意。東京ローカルですいません。他にも、日曜大工関係のお店で扱っていると思います。 大手文具店
家電量販店パソコン売場 等
備考 テープじゃなくてシートです。厚手で弾力性があり、スエードタッチで肌触りが良く、接着力も適当で、バンド作成には最適です。
30cm分(324円)ぐらい買っておけば、しばらくいろいろと使えると思います。
ラベル作成用のものですが、薄くて強いテープと強力な接着力で多目的に使えます。でも、テプラ PRO を持っていないと意味がないですね。もし学校や会社で使っているようなら、失敗テープをもらってくるのも手です。カッコ悪いけど。
※注意: TR テープは厚いのでダメですよ。

(2) 部品を本体に取り付ける

まず、メイン電池フタを外してから、部品を図の番号順に貼り合わせていきます。部品の貼り付け位置は裏面の左側(スタイラス寄り)ですが、多用するリセットボタンを塞がないようにしましょう。(^^;

  1. メイン電池フタのウラに 部品(C) を半分(10mm)だけピッタリと貼ります。
    E-750/E-503 ではフタとメイン電池にほとんど隙間がありませんし、中にはメイン電池取り出し用の黒いバンドもあります。極薄のテープを使ってピッタリと貼らないと、閉めたフタが開かなくなってしまう恐れがありますので注意してください。貼り付け後、フタの脱着がスムーズなことを確認してください。
    E-700 はメイン電池フタが跳ね上げ式になっているので、上記の問題はありません。
  2. メイン電池フタを本体にはめ、部品(A) の 30mm 部分を貼ります。
  3. 部品(A) と 部品(C) を 10mm の部分で貼り合わせます。
  4. 部品(A) と 部品(B) を 25mm と 10mm の部分で貼り合わせます。
  5. 部品(B) の残り 15mm 部分を、本体に貼ります。
  6. 部品(A) の残り 25mm 部分を、本体に貼ります。

(3) 完成するとこんな感じ

左の画像が完成した状態です。指を通すための穴は、ご自分の指の太さに合わせて接着部を移動し、適宜調節してください。

このバンドは右の画像のように、メイン電池フタと本体を繋ぐ機能も兼ねていますので、メイン電池の交換時にフタを落とさずに済みます。 E-700 の跳ね上げ式のフタは、外れる勢いでどこかに飛んでいってしまったりしますが、それも防止できますね! (^o^)

取り付けたバンドに人差し指を通し、小指で本体下を支え、親指はアクションコントロールとボイスレコーダーボタンの間に置きます。
うーん、安定感抜群! (^o^)
親指をずらして前面のカーソルキーを操作することもできます。ただこの状態だと、Windows ボタン(E-503 では取消ボタン)と電源ボタンに親指が届かないんですけどね。(笑)

なお、バンドによりバックアップ電池フタが塞がってしまいますので、バックアップ電池の交換時には一度剥がす必要があります。また、粘着テープは劣化しますので、ノリが弱くなってきたりテープがひび割れたりしたら作り直してください。

このページを参考にして、ご自分にあった「落下防止バンド」を工夫なさってみてください。うまくできあがったら、掲示板にてお知らせいただけるとうれしいです。


(4) E-750/E-503 の CF スロットにもテプラテープを活用

極薄で丈夫なテプラテープは、他の場所にも使えます。

左の画像では、E-750/E-503 で外れやすい CF カバーと本体を、内側にテプラテープを貼って繋いであります。P-in Comp@ct 等を挿しっぱなししても、私はそんなに邪魔には感じません。

右の画像では、テプラテープを CF そのものに貼り、取り出し用の取っ手にしています。

 


CASSIOPEIA E-750 インプレッション (2001/8/23(木)公開)

さんざん購入を迷っていた CASSIOPEIA E-750 ですが、結局 2001/7/1(日)に近所の PC ショップで予約してしまい(笑)、2001/7/14(土)に購入しました。実際に手にしてみると、スペック表では目立たない速度液晶の面での進化が素晴らしく、大満足で使っております。

「(経済的問題で)私は買えない」と言っていた GEOMETRIC SPACE霧島さんも結局買われたようで(笑)、例によって、一般的な製品レポートでは触れられない情報満載の詳細なレポートを発表されていますので、まずはそちらをご覧になってください。←手抜き〜(笑)

私の方は、霧島さんのレポートで触れられていない、どうでもいいような話を書きたいと思います。


(1) 「落下防止バンド」「CF カバー脱落防止テープ」装着

E-750 は、旧機種である Palm-size PC・E-503 と本体形状が全く同一なので、E-503 と同じ「落下防止バンド」でバッチリでした。

あと、私の場合、CF カードの脱着を頻繁に行うので、CF カバーを無くさないように、本体と CF カバーをテプラテープで半固定してしまいました。この「CF カバー脱落防止テープ」については、一応このページの上にも見にくい写真は載せていますが、現在はもうちょっと改良していますので、今度ちゃんと部品図等を載せたいと思っています。ま、そんな大したもんじゃないんですけど。(苦笑)


(2) 大きさは問題ないが、傷つきやすい

E-750 は E-700 より明らかに一回り大きく、ワイシャツの胸ポケットに入らないという問題がありましたが、ワイシャツの方を買い換えるという荒技に出ることで問題をクリア。(笑) E-700 と同様、常時身に付けて持ち歩き、音楽を聴いたり、サッと取り出してスケジュールや行動記録を付けたりしています。Palm 等のスリムな PDA を使っている人に、E-750 を胸ポケットに入れてもらうと「さすがにこれは邪魔だよ」と言われてしまいますが、私自身は全く気になりません。というか、日々の何気ない身体動作において、胸ポケットの E-750 を落とさないように、E-750 の尖ったカドが胸部に刺さらないように、E-750 の膨らみが体を動かす邪魔にならないように、私自身が協調動作しているようです。(笑) ということで、大きさについては問題ナシ。(もちろん「私にとっては」です。)

また、デザインも意外に気に入っています。ただし、一般的に PDA のデザインと言えば液晶画面を含む正面を想像しますが、私が気に入っている部分は CF スロットを含む上面、つまり、胸ポケットに入れた状態で見えている面です。
両サイドの非対称なシルバー塗装をアクセントにしたガンメタ調のカラーリング。横切る分割線が右側でカーブしてスタイラス部に繋がり、ティアドロップ型のスタイラス断面は黒。正面側にランプのスリットが 2本、背面側に CF カバーの分割線が 2本。CF スロット部全体の微妙な盛り上がり......うーん、非常に「メカ!」(もしくは「ガンプラ!(笑)」)という感じで、視線を落とすたびにニンマリしてしまいます。

もっとも、私の美的センスはちょっと変なので、他のユーザーさんがどう感じるのかはわかりません。というか、デザインや色がダサいとか地味とかオヤジっぽいという評価が一般的なようですね。(苦笑)

ということで、大きさやデザインはオッケーなのですが、一つ大きな問題点が。
本体表面がとっても傷つきやすいんですよ。

裸のままで利用されるみなさんは、使用しないときに標準添付のケースに入れておくか、傷については初めから覚悟しておく必要がありそうです。


(3) 現在のボタン割り当て

E-750 には、サイドに 2つ、正面に 3つのアプリケーション起動ボタンがあり、ソフトによってはこれにアクションコントロール押下を組み合わせることもできます。私の場合、アプリケーション自体はメニューから立ち上げることが多く、ボタンで起動することはあまり無いので、Windows Media Player (WMP) を中心に、以下のような使い方をしています。

E-750 でのボタン割り当て
  通常時 WMP起動中
そのまま +アクション そのまま +アクション
サイド Windowsボタン PQBox(*1) (割当不可) 画面表示オン/オフ (割当不可)
ボイスレコーダーボタン SQ Pocket(*2) (未使用=SQ Pocket)
正面 ボタン1(上) JSZoom(*3) (未使用)
(*4)
次のトラックへ 音量大
ボタン2(左) (未使用)
(*4)
停止 音量小
ボタン3(右) 再生 (割当不可)(*5)

(*1) Qtaさん作・日本語予測変換ソフト(ComPOBox を移植したもの)。
(*2) Qtaさん作・多機能ユーティリティ。ボタンはメイン画面の呼び出しに使用。
   メイン画面では、アプリの起動・終了の他、様々な情報が表示される。超おすすめ。
   私の場合、ボタンに割り当てたショートカットのパラメタには「CAN」オプションを
   付加しているので、アプリ終了ボタンも兼ねているのだ。すばらしい! (笑)
(*3) JS Landscape のズーム機能。インストール時にはボイスレコーダーボタンに
   割り当てられるが、私はこのボタンに移動した。
(*4) 実際にはデフォルトで何らかのアプリが割り当たっているが、私は押さない。(笑)
(*5) WMP の制限により、この部分への割り当てができない。これはけっこう痛い。

WMP では、アクションコントロールの単独押下や上下カーソルキーにも、(レジストリキーを追加すれば左右カーソルキーにも、)機能を割り当てられるのですが、音楽再生中にも他のアプリでのキー操作を有効にしておきたいので、私は何も割り当てていません。

2001/8/23(木)時点では、以上です。


CASSIOPEIA E-750 を買う理由を探せ! (2001/6/12(火)公開・6/22(金)追記)

以前は「新製品の憂鬱」(購入を迷っている製品のページ)に掲載していましたが、無事購入に至りましたので、こちらのページに移動しました。

2001/6/12(火)、CASIO より、 Pocket PC 新製品・CASSIOPEIA E-750 が発表されました(2001/7/10(火)発売)。CASSIOPEIA シリーズは「出たら買う」宣言をしていた私ですが......


(1) E-750 は E-50x のアップグレード版

写真を見ても一目瞭然ですが、スペック表からスリーサイズと重量を抜き出してみると、よりハッキリします。

  横(mm) 縦(mm) 厚さ(mm) 重量(g)
E-700 81.8 128 18.9 約218
E-750 83.6 132.2 20 約250
E-50x 83.6 131.2 20 約255

さらに写真からは、以下の E-50x の悪い点をそのまま引き継いでいることがわかります。

いずれも E-700 では改良されていた部分であり、E-750 にはそれらの改良が一切反映されていません。パッと見は E-700 に似せてありますが、形状は悲しくなるぐらいに E-50x と同じです。せめて E-700 のようなラウンドシェイプ(丸みを帯びた形状)になっていたら、サイズアップも許せたのに......

時流に合わせて USB 接続が可能になっていたりするものの、 E-750 のオプションには E-700 の「リモコンイヤホン」がないことからしても、機能面ではまったく E-700 の経験を活かす気がなさそうです。(もしかして「リモコンイヤホン」は不評だったからやめたの!?)

E-750 の店頭価格は 5万円前後ということで、E-700 発売時の店頭価格: 59,800円よりさらにお安くなっています。が、コストダウンのために、技術的には可能な改良を全部はしょってしまったんでしょうか? 東芝の Libretto L1 といい、何か間違ってる気がする......

要は、E-750 は、米国では発売されていた E-125 (日本の E-50x 相当製品の Pocket PC 版)が、やっと日本で発売されただけにすぎないんです。


(2) 改良点も今ひとつ

E-750 では、E-700 との比較で次のような点がアピールされています。

他にも「CF TypeII スロット搭載」が挙げられていますが、これは E-50x で既に実現されていたことなので、私にとっては改良点ではありません。

あと、これだけは何とかなっただろうに......と悔やまれてならないのが、

です。せめて、32MB モデルと 64MB モデルを用意して欲しかった...... iPAQ Pocket PC と同様、 64MB モデルが妙に高値でも良かったのに......スロットをメモリカード以外で塞いだ場合の使い勝手において、メインメモリに余裕があることは何よりも大事なことなのに。


(3) 俺的なメリットを探せ!

ガッカリしているばかりでは仕方ありません。もし買った場合のメリットを考えてみることにします。

● 見方を変えてみよう
● 周辺機器が使いまわせる!

バッテリは E-50x と型番が違いますが、急速充電器が共通なことから、単なる大容量版で形状は同一かもしれず、もしかしたら E-50x のバッテリが予備で使えるかもしれません。

● CF カードとかも使いまわせる!

現在、E-503 用に買った 128MB の CF カードがあり、jornada 720 で使用していますが、これを E-750 にそのまま流用できます。今後、大容量の CF カードや MicroDrive を購入した場合も、E-750 と jornada で共通で利用できます(MicroDrive は jornada の CF スロットには入らないけど)。

● ソフト資産も使いまわせる!

相変わらずの MIPS 系 CPU なので、現在 E-700 で利用中の全てのソフトは E-750 でもそのまま利用可能(なはず)です。

● ついに P-in Comp@ct が使える!

E-503 との購入時期のズレにより、せっかく購入した P-in Comp@ct が今までモバイル活用できませんでしたが、ついに E-750 で「手のひら上での Web ブラウズ」が実現できます。

● E-503 で開発した「落下防止バンド」がそのまま使える! (笑)

実は iPAQ 購入を踏みとどまった理由が「『落下防止バンド』の取り付け場所がないため」だというのは内緒です。(^^;

・・・
こう考えてみると、E-750 購入時には、追加投資や移行の手間が最小限で済み、高速性やケーブルレス通信のメリットを享受できるようになることがわかります。


(4) 結論・これからの季節を考えると

実は、大きな問題点が一つあります。

SD カード採用など、いくつかの問題点があった E-700 でしたが、その分サイズが小さくなり、ワイシャツの胸ポケットにスッポリ収まるようになったことは大きなメリットでした。これにより、いつも肌身離さず持ち歩けるようになり、活用の幅が大きく広がっていったのです。

E-750 はサイズが E-50x に戻っていますから、手持ちのワイシャツの約半数で、またもや胸ポケットには入らないことに......そうなると収納場所はスーツの内ポケットになりますが、これからの季節、スーツの上着は脱いでいることが多いですし......

今のうちに手持ちのワイシャツに E-503 が入るか入らないかテストして、入らないワイシャツは捨てて買い換えておこうかな。(苦笑)

うーん、悔しいけど、現時点では「買い」の方向で考えています。


(5) 一夜明けて (2001/6/13(水)追記)

昨晩の帰宅後、自宅の机の上に飾ってあった E-503 を取り出し、胸ポケットに入れていました。

デカくてポケットがキツキツです。
カドが胸に当たって胸が痛いです。肉体的にも、精神的にも。←うまいっ!

うーん......考えるたびに心が揺れます。
とりあえず、予約はしないでおこうと思います。


(6) 発表から 10日経って (2001/6/22(金)追記)

E-750 発表から 10日ほど経ちましたが、この間、次のような行動をしておりました。

E-750 を購入した場合、次のような運用形態になるものと思われます。

(2) で書いたように、本体 RAM が相変わらず 32MB であることが E-750 に対する最大の不満であり、その点、iPAQ Pocket PC 64MB モデル + Silver Slider なんて、とっても魅力的なんですけどね...... CASSIOPEIA E シリーズのアクションコントロールや内蔵辞書にかなり依存してしまっている関係で、ちょっと手が出しにくいです。

しっかし E-750 って、購入にあたって一つも不安要素がないところは凄いですね。サイズや操作性は E-50x と全く一緒だし、OS や内蔵ソフトは E-700 と一緒だし。だから魅力も薄いんですが。(苦笑)

もちろんまだ予約はしていません。発売直後に入手できるかどうかも、入手後にレポートをアップできるかどうかも、そもそも本当に入手するのかどうかも、まだ未定です。

(2001/8/23(木)追記) と言いつつ、こっそり予約して買っちゃったんですけどね。(笑)


CASSIOPEIA E-700 インプレッション (2000/10/27(金)微更新)

2000/9/15(金)発売の CASIO 製 Pocket PC「CASSIOPEIA E-700」(ノーマルカラー) を、9/16(土)に東京新宿のさくらやで 59,800円(税別)で買いました。Panasonic 製 64MB SD メモリーカード「RP-SD064-A」 18,800円(税別) と、SD メモリーカード用 PC カードアダプタ「BN-SDAAP3」 6,200円(税別) も、同時に購入しました。

E-700 については既に Windows CE 系の各サイトや掲示板で様々な報告がなされていますので、ここでは重箱の隅をつつくような話だけを書きたいと思います。Windows CE や E-503/500 をご存じない方には意味不明の部分があるかもしれません。m(_ _)m


(1) とりあえず「落下防止バンド」装着

E-503 と同様の「落下防止バンド」を取り付けました。E-503 用に作ったのと同じ部品サイズと取り付け方法でそのまま行けましたが、メイン電池フタが小さくなった影響で、バンドの位置が中心より下になってしまい、重心から少し下を支える感じになって、ちょっと不安定かもしれません。もちろん十分に「落下防止」できて安心なのですが、改良が必要かも。


(2) 手にした印象を簡単に

● 小さい! 軽い! オシャレ(たぶん)!
E-503 との本体サイズ・重量の変化(小さく軽くなった)は、数字上では微々たるものですが、このサイズでの数mm・数10g の違いは非常に大きいです。全体にカドがとれて丸くなったので、数字以上にサイズは小さくなっているでしょう。私が出勤時に着ているワイシャツの半数は、胸ポケットに E-503 が入りませんでしたが、E-700 なら入ります。実際に入れて、通勤時に音楽聞いてます。

● E-503 用に買った PHS ケーブル・シリアルケーブルが使えた!
底面のコネクタに接続するこれらのケーブル類は E-503 と E-700 で共通なので、非常に助かります。ケーブルの価格もバカになりませんからね。
一方、小型化のためにやむを得なかったのか、バッテリーパックは形状と端子位置が変わってしまったので、バッテリーパック・急速充電器は使えません。AC アダプタも、電圧が少し上がっているので、使わない方が良さそうです。


(3) 64MB SD メモリーカードの使い勝手

Panasonic 製 64MB SD メモリーカードの抜き差し時には、クリック感があります。取り外し時は押し込むとバネで飛び出してくる感じで、私好みですね。ゴム製カバーと相まって、メディアの抜き差しは E-503 よりもやり易くなりました。
クリック感は、メディアのメーカーによって違いがあるようで、Windows CE 系の掲示板での報告を見ていると、引っかかる感じになるメディアもあるみたいですね。

64MB という容量は、狭いっすねぇ。音楽用に WMA ファイル(CD 音質の 64kbps でエンコードしたもの)を入れようと思うと、アルバム 1枚あたり 25〜30MB 用意しなければいけませんから大変です。

今まで E-503 では 128MB CF カードを使用しており、この中に PWZ を始めとしたアプリ一式(E-503 用と Jornada 690 用の 2セット分)と、母艦 PC と同一内容の PWZ MAIL データと、アルバム 2枚分の WMA ファイルが余裕で入っていました。

E-700 用の 64MB SD メモリーカードでは、PWZ MAIL データとアルバム 1枚分の WMA ファイルでカツカツで、PWZ を始めとしたアプリは、すべて本体 RAM にインストールするしかありませんでした。

クラスタサイズの違いも大きいですね。SanDisk 128MB CF カードは 2KB クラスタでしたが、64MB SD メモリーカードは 16KB クラスタのようです。メール関係の小さくて大量のファイル群だと、あっという間に空き容量が無くなってしまいます。例えば、ファイル数が 1,000個だと、クラスタサイズの違いにより最大 13.7MB も余計に消費してしまいます。現在 CF カードを使用中で、64MB に収まるようにファイルを整理しておいても、SD メモリーカードにはぜんぜん入らない可能性がありますので、注意してください。

母艦 PC 上(Windows 98 等)でサイズを見積もるときも注意してください。エクスプローラの「フォルダのプロパティ」ではそのフォルダ配下の合計の「サイズ」が表示されますが、クラスタを考慮した現実のサイズと一致していないことがあります。例えば SD メモリーカードの場合、2KB (2,048 バイト)単位で「サイズ」が計算されていますが、本当は 16KB 単位で消費していますので、1ファイルあたり 最大 14KB も現実とは誤差のある計算結果になっています。


(4) E-503 での必須ツール「ATmini Plus」の動作は?

(2001/6/13(水)追記) 私は現在、「ATmini Plus」の代わりに多機能ユーティリティ「SQ Pocket」(Qtaさん作)を使用しています。「ATmini Plus」にも未練があるのですが......新規ユーザーの方には「SQ Pocket」をお勧めしておきます。

E-503 で手放せなかったツール・AXS_EXさんの「ATmini Plus」を E-700 にもインストールしてみました。AXS_EXさんも E-700(黄色)を入手されているので、Pocket PC 対応版も期待しちゃっているのですが、待ちきれずにちょっと先走ってしまいました。

E-700 をはじめとする Pocket PC では、アイコントレイが「Today」画面にしか表示されず、アイコンをタップする操作が実質的に使えなくなりました。スタイラスを使った、[AT]アイコン → [Cut][Copy][Paste] をよく使っていたのに、使いにくくなってしまい残念です。これらの機能は、後述のソフトウェアキーボードからの操作で代用することにしました。

とりあえず、ATmini Plus はボイスレコーダーボタンに割り当てました。
ボイスレコーダーボタンを押して ATmini Plus のメニューを開くと、Pocket PC が従来アプリのための互換動作(スタートボタンが最下行になる)をしてしまうのは仕方ないですが、最上行と最下行の画面書き換えが不完全になるのはキモチワルイですね(Pocket PC のせい)。

● タスクの切り替え・終了の機能が上手く動かないようです。
具体的には、最前面アプリの終了が 1回でできなかったり、Pocket PC では終了してはいけないらしい「プログラム」画面などが終了できてしまい、シェルが再起動されてしまったり、ノーマルメニューのタスク一覧に「(Unknown)」というタスクが並んだりしてしまいます。

● 私がいちばん重宝していたランチャーメニューは健在のようです。
豊富なオプション文字列を組み合わせて、キー送信や電源OFF、スタートメニューへの切り替え等ができます。

タスクの終了は、先日 Pocket PC 用として発表された GreenSoftware さんの「GS Close」が非常に便利ですので、ATmini Plus のランチャーメニューにこれを登録しました。

● 結果的に、ランチャーメニューの主な内容は以下のようになりました。

アイコン(雰囲気)
と Caption
Program File Option 備考
[AT] Esc ¥ATmini.exe #& 何もしないでランチャーを閉じるのにも使う
[AT] Alt ¥ATmini.exe ##A メニューを開く(従来のアプリで)
[AT] c-E ¥ATmini.exe #EC [Ctrl]+[E] PWZ MAIL 編集モードに切替
[AT] c-M ¥ATmini.exe #MC [Ctrl]+[M] PWZ MAIL 送受信実行
[AT] A ¥ATmini.exe #A 一文字コマンド[A] PWZ FILER 全選択 等
[AT] F ¥ATmini.exe #F 一文字コマンド[F] PWZ FILER メニュー 等
[AT] I ¥ATmini.exe #I 一文字コマンド[I] PWZ MAIL ヘッダ表示 等
[AT] ------- ¥ATmini.exe #‾ 電源OFF
[×] 全部 ¥GSClose.exe /A 全タスク終了
[×] ¥GSClose.exe /C 最前面アプリ以外を終了
[×] (空白) ¥GSClose.exe /X (※) 最前面アプリを終了
[AT] _目 ¥ATmini.exe /menu ATmini Plus のノーマルメニュー
[AT] ミ田 ¥ATmini.exe /win スタートメニュー

(※) 2000/9/21(木)追記: GS Close は Ver.1.02 から Option なしだと常駐するようになり、
常駐せずに最前面アプリを終了させるには、Option「/X」を付けるように仕様変更されました。

[Esc] や [Alt] は、Pocket PC 標準アプリだと役立たないのですが......
従来アプリでも、ダイアログボックスが [Esc] で閉じなくなっていますね......

これらの他に、よく使うアプリの起動コマンドが登録してあります。これらの動作確認後、ATmini Plus の設定画面で、二重起動時にランチャーメニューを開くようにしました。これで E-503 に近い操作性にすることができました。従来アプリ(PWZ 等)との組み合わせだと、今のところ問題なく使えています。


(5) 「ローマ字/かな」入力パネルが使い易くなった!

E-700 の「ローマ字/かな」入力パネルは、ソフトウェアキーボードの一つ一つのキーは小さくなりましたが、その分、従来よりもたくさんのキーが配置されました。パネル上には、E-503 では無かったタブキーやいくつかの記号が追加されましたので、この入力パネルだけで、よく使う記号を含む文字のほとんどを入力することができるようになりました。

[かな][カナ][英数][記号]の切り替えは、従来のポップアップ→選択方式から、4つの独立したボタンとなり、1タップで切り替えることができます。しかもそれぞれの半角/全角状態は保持されています(従来は、[かな]に切り替えてしまうと強制的に全角になり、[英数]にしても全角のままでした)。
私は次の状態にして使っています。

[かな]→半角 (この状態でもひらがなは全角で入力できる)
[カナ]→全角
[英数]→半角
[記号]→半角

これで、[かな]モードのままで、
「9/16(土)に E-700 を 59,800円(税別)で買いました。SDカードとアダプタも一緒に!」
という感じの、[変換]キーで変換できるカタカナ語とちょっとした半角英数字や記号のある文章を打つことができます(「/」は「・」を[変換]キーで変換)。
[変換]キーで変換できないカタカナ語を入力するときに[カナ]モードに、
「Pocket PC」「GSClose」等の英単語を入力するときに[英数]モードに、
切り替える訳です。[記号]モードが必要になる場面は、ほとんど無いですね。

また、どのモードにしていても、[Ctrl]+英数字(従来から可能) や [Ctrl]+[Shift}+英数字(E-700 で可能になった)を送信できるので、
◎ 文章の編集時によく使う [Ctrl]+[X] [Ctrl]+[C] [Ctrl]+[V] [Ctrl]+[A]
◎ 私が PWZ でよく使う [Ctrl]+[E] [Ctrl]+[S] [Ctrl]+[W] [Ctrl]+[Shift]+[U]
等が、ソフトウェアキーボード上から送信できます。

ただし、
× [Alt]+英数字 は、[Alt]キーが無いため送信できない
× 1キーコマンド ([F]・[I]・[A]・[T]・[U]等)は、[英数]モードでも効かない
ので、これらを送信したい場合は、AXS_EX さんの ATmini Plus の文字送信オプションとランチャーメニューを組み合わせた方法を使用しています。


(6) スタートメニュー最上行のアイコンは 8個まで増やせるぞ! (2000/10/27(金) 微更新)

E-700 (Pocket PC) のスタートメニュー最上行には、最近起動したアプリケーションのアイコンが 5個表示されています。「最近使ったファイル」ならぬ「最近使ったアプリケーション」ですね。使いようによってはなかなか便利な機能です。しかし、様々なアプリケーションを使いまくっている方にとっては「5個ではすぐにアイコンが無くなっちゃう!」と言う不満もおありでしょう。

実は、スタートメニュー最上行のアイコンは、8個まで増やすことができます。増やす方法はシンプル。スタートメニューに表示される名前、すなわち「¥Windows¥スタート メニュー」(←例によって本当は半角カタカナ/以下も同様)にあるショートカットファイルのファイル名を長くするだけです。

Pocket PC 標準の「ファイル エクスプローラ」を使用した変更手順の例は、次の通りです。

  1. [スタート → プログラム → ファイル エクスプローラ] で ファイルエクスプローラ を起動。
  2. 上から2段目のグレー行「My Documentsをタップして、ドロップダウンしたリストから「マイ デバイス」をタップ。
  3. 真ん中のファイル/フォルダ一覧から、「Windows」フォルダ → 「スタート メニュー」フォルダを順にタップし、「¥Windows¥スタート メニュー」フォルダの内容を表示させる。
  4. フォルダ内の「Windows Media」ショートカットファイルを タップ & ホールド し、表示されたコンテキストメニューから「名前の変更」をタップ。
  5. 入力パネルのソフトキーボードで、名前を次のように変更。
    元 「Windows Media」
    新 「Windows Media Player   」(半角スペース 1個 + 「Player」 + 全角スペース 3個を追加)
  6. 画面のどこかをタップして確定。

(2000/10/27(金)追記)
Final β Laboratory さんによると、上記の変更がしてあると、リモコンイヤホンユーティリティの設定が失敗するそうです。オプションのリモコンイヤホンを買った方は、ユーティリティでの設定の間だけ、ショートカットの名前を元に戻してください。ていうか、名前を長くするショートカットはどれでもいいんです。たまたま Windows Media Player を選んだのって、失敗だったかなぁ。(^_^;)

さあ、スタートメニューを開いてみましょう! スタートメニューの横幅が広くなって、最上行のアイコンが 8個になりましたか? (^o^) ちなみに名前をこれ以上長くしても、「Windows Media Player ...」のように名前が「...」と省略されるだけで、アイコンは 8個以上には増えませんよ。

「これじゃあアクションコントロールで 2行目以降になかなか行けないよ!」という方もいらっしゃるかも知れませんが、私は下から攻める(アクションコントロールを上に動かし「ヘルプ → 検索 → 設定 → プログラム → ...」と逆順にスクロールする)ので平気です。(^_^;)


◆          ◆

ご意見・ご感想・アドバイスなど、ぜひ掲示板にお願いします。m(_ _)m

《更新履歴》
2001/8/23(木) 【CASSIOPEIA E-750 インプレッション】を公開。
2001/8/23(木) 【CASSIOPEIA E-750 を買う理由を探せ!】を「新製品の憂鬱」ページからこちらに移動。
2001/6/13(水) 【落下防止バンド】で、E-750 の場合の違いを赤字で追記、E-750/E-700/E-503 版に。(気が早い)
2001/1/17(水) 【落下防止バンド】で、E-700 の場合の違いを赤字で追記、E-700/E-503 版に。(苦肉の策)
2000/10/27(金) 【E-700 インプレ】の、スタートメニューの件の注意点を追記。
2000/9/25(月) 【E-700 インプレ】に、スタートメニューの件を追加。
2000/9/22(金) 【E-700 インプレ】で、SD メモリーカードの説明を修正・補足。
2000/9/21(木) 【E-700 インプレ】で、GS Close の起動Optionが Ver.up で変わったので修正。
2000/9/20(水) 【E-700 インプレ】を、実機確認を元にちょっと修正。
2000/9/19(火) 【CASSIOPEIA E-700 インプレッション】を公開。
2000/3/14(火) 【CASSIOPEIA E-503 に「落下防止バンド」をつけよう!】を公開。

Since October 1, 1998