ドラマ雑記(1998年7月~)
このページは、りょうさんのホームページ「りょうのドラマ
日記」内の掲示板に投稿していた自分の文章から、ドラマ雑記部分を抜き出し、放送日別に再編集してまとめたものです。日付の後ろの「(x/xx 投稿)」は、掲示板への投稿日です。
※ ドラマ雑記をつけ始めた経緯を、「ドラマ雑記(1998年4月~)」ページの最後にまとめてあります。※
ページ更新履歴(日記本文以外)
|
1998/10/4 | タグの間違い等を修正
|
1998/10/1 | 公開
|
1998/9/23(水) (9/24 投稿)
■世界で一番パパが好き■ 9/23(#12:最終回)
たみ(広末涼子)の、「おとうさん」のタイミングが最高でしたね。善三(明石家
さんま)が気づかなかったように、こちらも不意をつかれました。(^_^)
続編もアリな感じの終わり方ですね! \(^o^)/
■ハッピーマニア■ 9/23(#12:最終回)
最初の "Fin" の閉塞感を、最後に吹き飛ばしちゃったシゲカヨ(稲森いずみ)と
フクちゃん(藤原紀香)。方法は「式場からの逃走」うーんステロタイプ! (^_^)
坂巻さん(国生さゆり)は 最後までブーケにこだわってるし (;_;)
マスター(諸星和己)は今後もフォロー役に生きる?!
まとまるよりも、納得いくまで動く方がイキイキしてるよ。お幸せに!(^o^)
1998/9/22(火) (9/24 投稿)
■神様、もう少しだけ■ 9/22(#12:最終回)
病院シーンは気合いが入ってましたね。生まれたばかりの赤ちゃんもホンモノ
だったし。(生まれたばかりなのに成長してて興ざめする時ってありません?)
赤ちゃんの居る場所に真生(深田恭子)を連れて行こうとする啓吾(金城武)を、
無言で許可しつつ、その後をしっかりフォローして治療を行う産婦人科の先生
には、医療へのポリシーを感じてしまいました。
彼女の寿命は結局、時間としては平均的なものだったけど、薬が使えない状況
としては驚異的だし、そのガンバリは色んな可能性を感じさせました。笑顔も
すごく光ってたし。
いい最終回でした。
実験的なドラマでアラも目立ったけど、終わりよければって感じかな?
■GTO■ 9/22(#12:最終回)
登場人物の鬼塚への共感の仕方、特に先生達の変わりようが突然だったのには、
ミョーな違和感を感じました。「共通の敵」が、団結を促した。「共通の敵」
をきっかけに、各自の本音が解って、みんな変わることができた....そういう
感じだったのかな? 「共通の敵」って便利ですね。
逆に、学校に立てこもった鬼塚の本当の目的が「学園祭をやる」ことだったの
には、すごく共感したし鬼塚らしいと思いました。(^_^) 学園祭未経験ゆえの
発想の貧困からか、花火のすごさの割に出し物はショボかったけどね。(^_^;)
スイマセン。最終回としては、ちょっと雑に感じました。もったいないなぁ。
1998/9/21(月) (9/22 投稿)
タイトル:片瀬の気分
■ボーイハント■ 9/21(#12:最終回)
そうなんだ。悲しいけど、大学生の頃に「大切なもの」が何だったか、もう僕
は忘れてる。「大切なもの」について、どんな想いを巡らせていたのか、全然
覚えてない。 でも、片瀬(観月ありさ)みたいに、年柄もなく悟ったような、
遠い昔を振り返るような気分でいたことは、なんとなく覚えているんだ。
で、そういう気分を持たせてくれたことが、このドラマの良さなんだと、今は
思えるのです。はっきし言ってストーリーもディテールも目茶苦茶だったけど。
あ、竹之介(川岡大二郎)の行動だけは、願い通りというか腑に落ちたかも(^_^)
1998/9/17(木) (9/20 投稿)
■ラブとエロス■ 9/17(#12:最終回)
「なんかいろいろあったけど、最初に教会でプロポーズした時の10倍、
カッチャンのこと愛してる自信がある....なーんてな!(^o^)」(by 龍一)
....龍一(藤井フミヤ)の死を、やっと受けとめられるようになりました。
予告での車の衝突音、龍一のいない冒頭シーン、ともに「龍一が事故にあう」
ことを予想させ、心の準備をさせるものだったのかもしれませんが、それでも、
いつものような温かいシーンの連続の後で、実際に龍一の死を目の当たりにし
たショックは大きかったです。神様を、そしてドラマ製作者を怨みました。
でも龍一は、死の直前、「俺の人生で、一番幸せな日だ」と言いました。
今は、こういう召され方というのもあるのかな、と思っています。
第1話と同様、すべてのいきさつが描かれた後の、冒頭シーンのリフレイン。
三代目「ラブ」襲名!?の次郎(長瀬智也)....君は二度もの火災を乗り切る強さ
を持ってるから、カスミさん(浅野温子)と「最後まで」一緒でいてくれるよね。
1998/9/16(水) (9/20 投稿)
■世界で一番パパが好き■ 9/16(#11)
このドラマのせいだと思うけど、最近「さんまのまんま」とか見ていると、
ヒロスエの影響と思われるネタが多いです。>さんまさん
■ハッピーマニア■ 9/16(#11)
今回は各人の行動が地味だったね。坂巻さん(国生さゆり)も目立たなくて残念。
シゲカヨ(稲森いずみ)の予想通り、タカハシ(金子賢)の実家は金持ちだった...
おまけに東大生、ルックスもメガネとれば見違えるし、条件ばっちりじゃん。
その上、良いトコも悪いトコもひっくるめて愛してくれてる....TVの前でタメ
息ついちゃう人も多いかも!? (同じ男としては親近感ダウンだけど (^_^;))
それでもここまで悩んだシゲカヨ....その恋への真剣さ、ちょっと感動したよ。
1998/9/15(火) (9/15 投稿)
■神様、もう少しだけ■ 9/15(#11)
ふうん。産もうと思えば産めないこともないし、生まれてくる子は HIV に感染
してないかもしれないんだ。もちろん勧められることではなさそうだけど。
やっぱり、描かれていない時間の、真生(深田恭子)のガンバリってすごいんだ
ろうな。「障害のある人にはできっこない」という、捨ててるつもりなのに実
は大きく残っている自分の先入観を、真生は気持ちよく叩き壊してくれます。
啓吾(金城武)のビデオレターは割と好きでした。でも、そんな大量のオモチャ
届けられても、部屋に入んないよ (^_^;)
■GTO■ 9/15(#11)
江角さん登場はうれしいけど、スペシャルゲストぶりが露骨だったのは、ちょ
っとヤだったなあ。もっと話に絡むか、もっとさりげない方が良かったです。
超憎々しい文部省息子は、心を入れ替える兆しを見せていましたね (^o^)
1998/9/14(月) (9/15 投稿)
■ボーイハント■ 9/14(#11)
今回は割と素直に見れました。なんでかな....オレ的に心に響くセリフが結構
あったからかもしれません。そういうセリフで色々思い出していると、ドラマ
自体の内容は結構どうでも良くなります。これもひとつのドラマの見方!?(^^;
1998/9/12(土) (9/15 投稿)
■ハルモニア■ 9/12(#9:最終回)
最後のあたりで、保子(矢田亜希子)が元気そうにしていたのが、うれしかった。
秀行(堂本光一)は、これからどう生きていくんだろう。それが心配です。
(りょうさんの疑問に対して)
由希の亡骸は秀行がチェロと一緒に焼いてしまったのだと、私は思ってました。
ずいぶんあっさり焼いちゃったなぁ、キレイに灰になったなぁという感じで。
1998/9/11(金) (9/15 投稿)
■ランデヴー■ 9/11(#11:最終回)
食事の準備しながらオンエアを見てた。録画してるから後で見直せばいいやと
思って。が、ビデオはセットされていなかった(;_;)....最終回は私の前から、
まるでタケシ(高橋克典)のように去っていったのでした。このドラマらしい...
夏、特にユリコさん(岸田今日子)にとっては超長かった夏(^_^;)も、終わりを
告げたようです。各人の身の振り方が、サッパリしてて、よかった。(-_-)ンー
1998/9/10(木) (9/11 投稿)
■ラブとエロス■ 9/10(#11)
おもしろかった.... (-_-)ンー
ハマちゃん(寺島しのぶ)えらいよ (;_;) 龍一(藤井フミヤ)の訪問当日、それも
上野で電車乗る直前まで言えなかったのは、それだけ悩んだからなんだよね。
電話で龍一のヘラヘラ顔まで言い当てる程、気持ちが解りすぎてるから...でも、
龍一のショックもそれだけ大きかったんだよ。しばらく放心してたし。
婚約を破棄されたショックも、破棄した後悔も、深ーく残っているだろうに、
カスミも龍一も臆面なく....んー恋愛って罪深いもんだねぇ。しみじみ。
ただ、最終回予告の最後の「事故る音」は何!? ああ、不安で眠れねー (-_-;)
1998/9/10(木) (9/10 投稿)
■世界で一番パパが好き■ 9/9(#10)
所長(津川雅彦)と小杉さん(戸田恵子)の関係が分かった今、2人のやりとりを見
るとニンマリしちゃいますね。カレシ説得の謎も知ってるようだし (^_^;)
共同戦線が自然にできるようになった2人。「おとうさん」が次のステップかぁ。
■ハッピーマニア■ 9/9(#10)
エリートさん、いい人でした (^_^) 重田さん(稲森いずみ)の気持ちに気づいて
困惑の表情を見せた後、きびすを返してタカハシ(金子賢)をたしなめる。グー
で殴る(タカハシのグーは当たらないし (^_^;))....それは、重田さんの決意を
引き出すためだったのでしょう。
死んだ奥さんは「ビーチボーイズ」での稲森いずみのような人だったのかなぁ。
あと、坂巻さん(国生さゆり)の腕力が際立ってました。オロオロする山田課長
(村田雄浩)を制する様子は、いいコンビに見えますね。将来結婚かな? (^o^;)
秀樹(阿部寛)が犯した罪は何? でも、少々障害ある方が燃えるってか!?
1998/9/8(火) (9/10 投稿)
■神様、もう少しだけ■ 9/8(#10)
啓吾(金城武)とのつらい別れから3年、真生(深田恭子)が見つけた小さな夢は、
インテリアコーディネーター....うーんやはり自作垂れ幕 & イラストハガキは
伊達じゃなかったか!? (^_^;)
今回はなぜか「確かに3年経ってる」と感じられました。「3年」という言葉が
出るたびにズシンと来ました。今まで描かれた期間よりも、描かれなかった3年
間は重く、意味あるものだった気がします。(描かれなくて逆によかった?!)
ただ一点だけ....啓吾!!「すべてを受け入れてやる」のと、ゴムつけないのは
全然意味が違うぞ! チミに感染の危険が及ぶだけじゃないぞ! もっと勉強しろ!
■GTO■ 9/8(#10)
鬼塚(反町隆史)がみやび(中村愛美)の居所が分かったのは、お付きの生徒達の
情報網のおかげかな。とにかく見事な登場でした (^_^)
今週は視聴率 30% 超えたとか。ねえさん出演の来週は果たして?!
1998/9/7(月) (9/8 投稿)
タイトル:願い叶う! \(^o^)/
■スウィートデビル■ 9/7(#9:最終回)
願いが通じたのか、見事なハッピーエンドと相成りました!! というよりは、
「ハッピービギニング」かな? いやーなんにせよ良かった良かった。(^o^)
もしかしたら納得いかない向きもあろうかと思いますが、私は、オッケーです!
エンディング後は、彼女達4人、センセ、高取くん他のみんなの、ちょっと奇妙
なその後の出来事を想像したり、無理な注文に頭を悩ませた神様(?)の気持ちを
想像したりして楽しんでいました。すいませんハマり過ぎてます (^_^;)
■ボーイハント■ 9/7(#10)
自分のようにドラマを「作品として見る」人間じゃなくて、すぐそばで「偶然
遭遇した出来事」のように感じている人々にとっては、あるシーンや、セリフ
のひとつがたまたま胸に響くことがあれば、どんなドラマよりもいいドラマな
のかもしれない。
そんな人々は、たまたまその時間に家にいてテレビをつけていたから見るので
あって、それは視聴率の顕著な伸びには繋がらない....のかもしれない。
ウジウジしていると感じてしまう各登場人物の行動や、はっきりしない展開は、
割とありがちな現実の出来事なのかもしれない。楽しめるドラマにすることは、
視聴率を獲るためには必要でも「描きたいこと」からはズレてしまうのかも...
自分が「面白いと感じない」のには、自分の側にも足りないものがあるのでは
ないか....と思って、そんなことを徒然と考えていました。考え過ぎかな。
は!? 文体が片瀬りり調になってる!!
1998/9/5(土) (9/7 投稿)
■ハルモニア■ 9/5(#8)
いよいよオープニングへと走り出す秀行(堂本光一)....由希(中谷美紀)の表情
バリエーションは、もうこれ以上無いのでしょうか!? (これが一番気になる)
(りょうさんの問いに対する答え)
男のセンセ(実は由希の失敗手術の執刀医)が死んだのは、由希の力をまともに
くらったから。叫び声だけで具体的シーンはありませんでしたが、恐らく内臓
破裂か何かでしょう。彼は、由希の頭に測定機器を付けた状態で、首を絞めて
力を出させ、「力を使うと由希の命が縮まる」ことを証明するデータを命がけ
で採っていたのでした。
男のセンセが言い出した、由希の「心」を排除する脳切除手術は、「これ以上
被害者を出さないため」ではなく、「由希の延命を図るため」のものだった訳
です。手術に反対していた深谷センセ(手塚里美)を納得させるための、最後の
罪ほろぼしなのだと思います。ご愁傷様です。(合掌)
1998/9/4(金) (9/7 投稿)
■ランデヴー■ 9/4(#10)
ブースカは「いいひと」だった訳ですね。なーんだ。あっさりしたもんでした。
まあ、この辺でゴタゴタしないのがこのドラマらしいのかもしれないけど....
最後の全員集合は、タケシ(高橋克典)がムリヤリ招集をかけたけど、まるで
死期を悟ったかのようでちょっと恐いです。
1998/9/3(木) (9/7 投稿)
■ラブとエロス■ 9/3(#10)
おもしろかった.... (-_-)ンー
10年前から熱い想いを寄せているカスミ(浅野温子)が、他の男しかも弟の次郎
(長瀬智也)に、どんどん惹かれていく。それがわかりすぎて、息もできない程
苦しくなっていくから、離れるしかなかった....わかる。わかるよ。(;_;)
ハマちゃん(寺島しのぶ)が龍一(藤井フミヤ)の背中で流した涙も、龍一の気持
ちが分かっていて、しかも妥協だけじゃない、自分への心からの優しさも感じ
てしまって、こぼれてしまったものだと思うなぁ。
ヘンなすれ違いや勘違いのない、ストレートな登場人物達の行動。食べる喜び
を大事にした食事シーン(+飲酒シーン(^_^;))。フォーチューンクッキー。今年
だけ違う文面のメッセージカード....どれも印象的でした。
1998/9/2(水) (9/3 投稿)
■世界で一番パパが好き■ 9/2(#9)
メインは「戸田さん津川さんと付き合ってたんだ!!(^o^)」だけど置いといて..
昨日の「神様、....」に続きこちらも「父の悲哀と愛」でしたね。ウチにも妹
がいるんで、割とウルウルしてしまいました。津川さんも上手かったしね。
(しかしその時、肝心の父は「はぐれ刑事純情派」を見ていたらしい (^_^;))
ヒロスエのウェディングドレス姿は、私の周りでは「予告に騙された」とか
「顔が似合わねー」とか「肩幅広い首太い」とか意外に不評でしたが、私は
オッケー (^_^;) お人形さんみたいだったじゃん。
■ハッピーマニア■ 9/2(#9)
OL の実態は全然知らないんだけど、なんかリアルな気がするなあ。各キャラの
「居そうな感じ」はショムニ以上かも。(ショムニは「居て欲しい!!」だよね)
ブーケをゲットするために体を鍛える坂巻さん(国生さゆり)、努力するトコが
違うよ (;_;)....きっと、出席した結婚式のブーケ「だけ」は全部ゲットして
いるんだろうなぁ。幸せを掴むために自分を磨き上げて、結局磨き過ぎて誰も
寄り付かないほど自立しちゃった坂巻さん....居るよ、そういう人 (;_;)
自分がタカハシ(金子賢)に好意を感じ始めてると気付いても、周りがみんな
「タカハシいいじゃん」と言ってくれても、精神的にどうしても認めることが
できないシゲカヨ(稲森いずみ)....ありそうだよ、そういうの (;_;)
マスター(諸星和己)が何度も言いかけて、ダァっと去るトコもサイコー (^o^)
1998/9/1(火) (9/2 投稿)
■神様、もう少しだけ■ 9/1(#9)
今回はお父さんの回。「仕事で稼ぐのが自分の役目」と思い込んで頑張ってき
た父の悲哀と愛が良く分かった。今までの憎々しいキレぶりもなるほどという
感じ。決断も見事! が、弟の気分はよくわからんなー。お父さんっ子なのかな?
タイムワープには参ったなー。真生(深田恭子)は全然変わってないし (-_-;)
■GTO■ 9/1(#9)
保障されてなきゃやっちゃいけねーのか!!っていうくだり「だけ」は、大きく
うなずきました。
1998/8/31(月) (9/2 投稿)
■スウィートデビル■ 8/31(#8)
地下駐車場。
負に働いてしまう灯子の力。そして....
先生(内藤剛志)が終始浮かべていた悲痛な表情は、伊達じゃなかった。
心からの想いを無視するように、運命は過酷で、予定通りでした。
ずっと、固まったまま見ていました。銃声のひとつひとつがキツかった....
それでもまだ....ああ、ハッピーエンドになって欲しい!!
■ボーイハント■ 8/31(#9)
もう、ノーコメント。(;_;)
1998/8/29(土) (8/31 投稿)
■ハルモニア■ 8/29(#7)
すべてのコマを白にしたオセロは「許すよ、兄貴」。大阪くんの無表情なセリ
フは逆に、オセロの箱の裏に書かれた健志の遺書の悲しさを増していました。
犯人撮影のビデオでケーサツに目を付けられそうなボロボロの由希(中谷美紀)。
オープニング通り、秀行(堂本光一)は全てを失うしかないのでしょうか....
1998/8/28(金) (8/31 投稿)
■ランデヴー■ 8/28(#9)
ライブでいろいろ思い出して、逆に落ち込んでしまった朝子(田中美佐子)。自
分は客人。夏はもうすぐ終わる。ドラマも終わる....真由美さん(桃井かおり)
は「ずっと居れば」と言ってくれるけど。とりあえずラストに向けての注目は、
「ブースカとどうなるか」でしょうか....
1998/8/27(木) (8/28 投稿?)
■ラブとエロス■ 8/27(#9)
おもしろかった.... (-_-)ンー
龍一(藤井フミヤ)の根っからの気の遣いぶり・バカ正直ぶりや、麻里(宝生舞)
の奔放な感じや、次郎(長瀬智也)のぶっきらぼうな温かさを自然に感じられた
し、カスミ(浅野温子)がちゃんとオバさんとして描かれていることも良かった。
多いので書きませんが、細かいエピソードやセリフも、今までの流れを受けた
ものになっていました。ハマちゃん(寺島しのぶ)もちゃんと絡んでたし、次回
は(*^o^*)だし。「妙なコメディータッチ」(先週りょうさんも NG を出してま
したね)も、今回は割と共鳴していたと思いますがいかが? やっぱダメ?!
私は鈍感なので、次郎の母が金欲しさで現れたことに、鍵を受取るシーンまで
気づきませんでした。(おかげで次郎気分満喫(^_^;))ビデオ巻き戻して、もう
一回見てみると、登場時から随所でアヤしかったんですね。家に駆け込むと、
母は逃げもせず平然としていたので、逆にショックでした。こ、壊れてるよ...
どなるカスミを制して「これでも俺の母さんだ」と言う次郎が悲しい....(;_;)
再び心を閉ざし、龍一の前で事務的に「遺産を受け取りに来たんですけど」と
言う次郎。次回予告で悲痛の叫びをあげる麻里....つらいけど、次回も待ち遠
しいです。
1998/8/26(水) (8/27 投稿)
■世界で一番パパが好き■ 8/26(#8)
窓から見てるたみ(広末涼子)、チキショー可愛いぞ!!
いつも「いつまでその路線なんだ、ヒロスエ」とか思ってるだけに、可愛いと
思わされたのがくやしいぞ (^_^;)
■ハッピーマニア■ 8/26(#8)
坂巻さん(国生さゆり)の「最後に頼れるのはお金よ!!」の言葉に、ウチの妹は
大きく頷いていた。妹よ.... (;_;)ダー
タカハシに迫るすみれ(上原さくら)の行動は「計算マコちゃん」だねぇ (^_^;)
シゲカヨ(稲森いずみ)に300万渡したフクちゃん(藤原紀香)の様子を外から聞い
ていた男3人....藤堂(阿部寛)がうれしそうな顔をしたのが妙に感動的だったよ。
1998/8/25(火) (8/27 投稿)
■神様、もう少しだけ■ 8/25(#8)
橋の欄干に登るシーンを見て、第1話冒頭の、啓吾(金城武)がビル屋上の手すり
の外を歩いているシーンを思い出しました。あの時感じた「凄み」を、今は感
じることができません...
すべての薬の組み合わせがダメだったというすごい状況なのに、いったい何を
どう描きたいんでしょうか? 女医さんがナニモノか知りませんが、どうせあん
だけ違和感が出てしまうんだったら、いっそ「きらきらひかる」なみの解説で
もさせたらどうなんでしょうか。
金城武と深田恭子の顔だけ、一生懸命見てました。(好きなんで)
あれ? そういや弟ってどうしたんだっけ? 受験勉強の合宿か?
■GTO■ 8/25(#8)
援交詐欺の処分を受けた二人を、クビとなった鬼塚(反町隆史)は一日中引きず
り回し、気持ちをほぐすことに専念していた。鬼塚の部屋で彼女たちは「学校
に行きたいね」という気持ちを強がらずに口にした。金八先生なら、最後に
「イイ話」を聞かせる所だけど、鬼塚はそうしなかった。そして翌日、学校に
来てはいけない三人が、そろって現れた...
何故か生徒達が従順すぎたり、いつもよりクサいシーンが多かったけど、金八
先生と対照的な鬼塚のやり方が感じられて良かったです。
内山田教頭(中尾彬)が、みやびの母や親達に本音をぶつけてしまう所も、オレ
的にはオッケーです (^_^) どーせ分からず屋なら、その方がまだいい!
1998/8/24(月) (8/25 投稿)
■スウィートデビル■ 8/24(#7)
血まみれの未来を覚悟する陸(レイナ)、灯子(ミーナ)が助けにくると断言する
凪(リナ)、灯子に妬んでるけど好きだと言う泉(ナナ)....ストレート過ぎて、
じんときてしまう。こういうの弱いんだぁ。「イイ話」だけで終わらない所も
凄い。が...ああ、ハッピーエンドになって欲しい!!
■ボーイハント■ 8/24(#8)
千里(瀬戸朝香)のエゴは、うんざりするほど良く描かれているかもしれない。
でも、それって「月9」じゃないっしょ?! りり(観月ありさ)の「語りべ」も、
何かムズムズして聞いてらんない。
第1話時点の期待は、ダブルデートにわずかに残るのみ。(作戦バラしちゃうの
は良かった(^o^)) 竹之介(川岡大二郎)にスゴんだ千里は今いずこ....
シーンの流れから見ると、ブラザーズの時にも感じたんだけど、同時に多くの
要素を混ぜ過ぎ。「仲直りしちゃいなさい!」→「仲直りする」でひと区切りで
いいじゃん。いざ仲直りの所を母親で混ぜ返したり、「目撃」したりとかムチ
ャクチャ。最近、ケイの行動もアリかなと思えてきただけに、ヒジョーに残念。
友人たちのエピソードも、それぞれスポット当てて1話ずつ使っていいじゃん。
ブツブツ切れ過ぎてて経緯が分からなくなるよ。 まとめろまとめろ! でも、
やり過ぎると「パパが好き」になっちゃうけど。(←悪いとは言ってないよ)
1998/8/21(金) (8/24 投稿)
■ランデヴー■ 8/21(#8)
会話が良かった。次回予告も急展開! 楽しみだぁ
1998/8/20(木) (8/24 投稿)
■ラブとエロス■ 8/20(#8)
過去の自分に重なるから、気持ちを抑える。なるほど...でも?!
1998/8/19(水) (8/24 投稿)
■世界で一番パパが好き■ 8/19(#7)
効果音・類似シーン繰返し・最後にケンカ...水戸黄門かい?!
■ハッピーマニア■ 8/19(#7)
説得されやすいな、タカハシ (^_^;)
■結婚前夜■ 8/19(#5:最終回)
理屈でない、精神的な納得があって良かったです (^_^)
1998/8/18(火) (8/24 投稿)
■神様、もう少しだけ■ 8/18(#7)
ハガキも垂れ幕もよくできてる! その才能活かせないのか?
■GTO■ 8/18(#7)
自分も「汚い大人予備軍」...ドキっとさせるねぇ。
1998/8/17(月) (8/24 投稿)
■スウィートデビル■ 8/17(#6)
高取(袴田吉彦)って灯子(ミーナ)が好きなんだ (@_@)
■ボーイハント■ 8/17(#7)
自分の管理下にない2人の幸せでエゴに気づく...鋭いかも
1998/8/15(土) (8/24 投稿) (あらすじは 8/27 投稿)
■ハルモニア■ 8/15(#6)
由希の顔が映らなくてドキドキした。映って安心した(-o-)ホッ
<あらすじ?!>
もう指が動かない、もうピアノが弾けないと気づいた保子(矢田亜希子)は途方
に暮れ、迫りくる電車の前へ。が、秀行(堂本光一)が間一髪、身を呈してそれ
を止めた。秀行は保子に、落ち着くまで自分の家に居ろと言う。
弟の健志(大阪俊介)の心臓は早急に手術が必要と診断された。手術費用は400万。
秀行は大学を辞める決意をする。山岡(伊武雅刀)に打ち明けると、山岡は小さ
な楽団の仕事を紹介する。酔っ払いにからまれるような結婚式場で、むっつり
と演奏する秀行。
入院当日、病院の受付で健志は、「ここでいいよ。子供じゃないんだから」と
言って秀行を帰す。しかしその後、病院ではなく、サッカーの練習へ向かい、
スパイクを履いて駆け出していた。当然倒れる。
大量枯れ葉事件(^_^;)で倒れた由希の脳は、音楽領域が肥大化し日常生活に必
要な領域を圧迫していた。チェロを弾くためだけに生きてる状態。食事もろく
にとらない。(しばらく由希の顔が映らずドキドキしました。)
コンサート会場に秀行が現われ、センセ(手塚里美)の制止も聞かずに由希のも
とへ。痛々しいやつれ顔、死んだように動かない由希。(とりあえず顔が変形し
てたりしてなくて良かったです。)コンサートは照明を落としたままで行われた。
コンサート終了後、ある楽団員だと騙る男の言葉で、センセがつい由希のもと
を離れた隙に、由希が誘拐されてしまった!! 一方、健志は病院に担ぎ込まれ、
秀行が駆けつける中、手術室へと運ばれていく。・・・・・・どうなる次週!?
1998/8/14(金) (8/24 投稿)
■ランデヴー■ 8/14(#7)
ガンダムの評価の違いで破局するブースカ (^_^;)
1998/8/13(木) (8/14 投稿)
■ラブとエロス■(#7)
妊娠って・・・そう来るか・・・はあ。
1998/8/12(水) (8/14 投稿)
■世界で一番パパが好き■(#6)
しばらく居た女の子、いい子だったね。
手すりから足出して座るのって、マチルダ?
■ハッピーマニア■(#6)
東幹久のタラシぶりって、本物っぽいよね。
■結婚前夜■(#4)
雅人(ユースケ・サンタマリア)ってスゴイね。
まっすぐ突き進んでいく気持ち良さは鬼塚並みかも。
1998/8/11(火) (8/14 投稿)
■神様、もう少しだけ■(#6)
壇上で、人にちゃんと伝わるように話せるのってスゴイね。
来週から、大変になりそう。でもがんばれるよね。>真生
■GTO■(#6)
倒れたトラック、保険おりるのかなあ?
1998/8/10(月) (8/11 投稿)
■スウィートデビル■(#5)
陸(レイナ、と書いてみんなわかる?)の男っぽさと女の子っぽ
さの両方がいっぺんに見れて、視聴者にレイナファン急増状態
だっ!!\(^o^)/ by ファンのひとり
唐渡亮さんは、ヒゲも汗も「いつもより控えめ」でしたね。
■ボーイハント■(#6)
死亡説がただの嘘だったのは、自分の中ではポイント高いです。
竹之介(川岡大二郎)、待ってる時に雨降ってズブ濡れになって
よかったね。 晴れてると、じっと待っててもインパクト弱い
んだよね。 by 経験者 (^_^;)
川岡大二郎くんは、常盤貴子の弟と広末涼子のクラスメートのかけ
もちしてた頃から、ウチの妹が「要チェックだ!」と言ってました。
□HEY!HEY!HEY!□
ほーら、やっぱり convertible は観月ありさ(と友人のモデル
さん)だ。へんな振り付けだったけど、すらっとした手足だと
カッコつくもんだよなあ。 by 手だけ長い男
1998/8/8(土) (8/10 投稿)
■ハルモニア■(#5)
由希(中谷美紀)のアップの微妙な表情を見ていると「あ、もし
かして微笑んでるの?」「怒ってるの?」とか思ってしまって、
まるで秀行(堂本光一)気分です (^o^)
保子(矢田亜希子)がけなげだよぉ。内田有紀と共演した時の
「くえない奴」という印象があるので、いっそうそう思えるよ。
堂本光一くんは、チェロの指使いがかなりイケてるので、演技
力は大目に見ることにします (^_^)
1998/8/7(金) (8/10 投稿)
■ランデヴー■(#6)
キスで引っぱる1時間、朝子(田中美佐子)が最初にモーション
かけた時、とっとと立ち去った守(柏原崇)にゃ笑ったね。
オレもしてないなあ・・・
1998/8/6(木) (8/10 投稿)
■ラブとエロス■(#6)
龍一(藤井フミヤ)のラブぶりも、ここまでくれば立派だよ!!
全部解ってても次郎(長瀬智也)が好きな麻里(宝生舞)ちゃん、
切ないよ (;_;)
1998/8/5(水) (8/10 投稿)
■世界で一番パパが好き■(#5)
安心して見れる \(^o^)/ ので今回は細かいトコを・・・
小杉さん(戸田恵子)が振り返る時の車が通り過ぎる音、善三の
暴力的発言に反応した時のサイレン、善三が小杉さんを逆なで
してしまう時に木琴が止まる・・効果音がいいですねえ (^_^)
賢太(岡田義徳)が「にたぁ」とする表情ってタカハシっぽいね。
■ハッピーマニア■(#5)
ケンカが終わったとたんに「燃えちゃう」フクちゃん、終わっ
てウキウキの秀樹・・・まったく (^_^;)
一度は身を引こうとするタカハシ、部屋で飲んで泣いてても、
フクちゃんの電話でやっぱり飛び出し、戻るとシゲタさんが!!
ついに意を決するタカハシ!!
ドタバタばかりかと思いきやイロイロ起こるし、来週は東幹久
まで登場、飽きさせませんなあ。
■結婚前夜■(#3)
「奈緒ちゃんキレイ!!」うんうん!!(^-^) 「いってきます」
の挨拶に、思わず頭を下げてしまう父(井川比佐志)・・・足を
バタバタさせて悶絶してしまいました。
盾夫(橋爪功)さんの小説には、そんな過去があったのね・・・
1998/8/4(火) (8/10 投稿)
■神様、もう少しだけ■(#5)
ラジオ局? に走って来た真生(深田恭子)に、啓吾(金城武)が優
しい言葉をかけたりせず、タクシーに乗せる所が良かった。前
回、真生が「啓吾だけが頼り」状態だったのが心配だったので。
助けたのはイサム(加藤晴彦)だし、母(田中好子)はカレと別れ
るし、気づかない所で想ってくれてる人っているんだね。
■GTO■(#5)
アブない人の部屋に蝶の標本があるってのは、決まり事なんで
すかねえ (^_^;) 部屋の壁が好きな人の写真だらけなのは、
真生の部屋と一緒だけど、やはり意味は違うわけね (^_^;)
1998/8/3(月) (8/10 投稿)
■スウィートデビル■(#4)
アップはボカシ(女の子がキレイに見えるフィルター通し映像)
が基本みたいですね。でも前回、内藤剛志さんにまでボカシが
入っていた時はさすがにひいたけど (^_^;)
■ボーイハント■(#5)
ドラマの方向が第1話時点での期待とズレてしまっているんだ
なあ。ドラマの出来がどうかはわからないけど。竹之介(川岡
大二郎)が死んだかも・・・っていう次回へのひっぱりもなあ。
1998/8/1(土) (8/2 投稿)
タイトル:みんな中谷美紀の引き立て役?!
■ハルモニア■(#4)
あらすじ:由希(中谷美紀)はルー・メイのコピーを止めなかった。
被害者 :山岡先生(伊武雅刀)。ルー・メイへの想いをつかれる。
秀行(堂本光一)は「理解できない事を聞き返す」時になんでいつも
ふてくされた風な表情になる?! なんで監督はそれで OK 出す?!
ファンタ CM の光一くんは好きなんだけどなあ。
1998/7/31(金) (8/1 投稿)
■ランデヴー■(#5)
ところてんニューってさ、やってみたくなったワケよ (^o^)
真由美さん(桃井さん)の昔の彼って、病気じゃなくて自殺だったん
だね。エロ小説に走りたくもなるわな。
でも、朝子(田中美佐子)が言う通り「過去もカッコいい」よね。
カッコいいって言えばさ、タケシくんってカッコいいね。ていうか、
高橋克典くんってカッコいいね。真由美さんのタバコに差し出した、
ライターを持つ手もキレイだったね。
p.s.
若くても二の腕だらしない人っているよー
1998/7/30(木) (7/31 投稿)
■ラブとエロス■(#5)
しまった! 別の事をしながら見てしまった! ドラマ好きにあるま
じき行為だ・・・そのためなのか、なんか全然どうでもよかった。
#なぜか麻里(宝生舞)の所だけ真剣に見てたかも・・(^_^;)
また1本減るのかな、と思ったけど、来週予告を見たら、ラブ度・
エロス度が少しアップしてそうなので、一応見ることに決めました。
他の3本は、今週は見てません。盛り返してたりして。 (;_;)
1998/7/29(水) (7/30 投稿)
■世界で一番パパが好き■(#4)
--事務所とギルティの行き来が2往復
目に入った時、「来た! \(^o^)/」と思いましたね!
#「神様、もう少しだけ」とはチャーシューつながり (^_^)
■ハッピーマニア■(#4)
--のっけから転んでんじゃない、タカハシ!
■結婚前夜■(#2)
好きです、こういうの! 今回(第2話)が初見だった
けど、いい感じで、このドラマと出会えたと思えます! 45分間が
すごく短かったです。1秒も無駄に感じなかった・・・
・奈緒(夏川結衣)の父さん(井川比佐志)が引き出物の案(というか、
この時点で密かに既に試作済)を気持ち良さげに話す所。
・盾夫(橋爪功)がどしゃぶりでお茶をもらって「中(に入っても)、
いいかな?」に「どぉぞぉ」と答える奈緒の視線が、どしゃぶり
の雨を見たままだった所。その時のカメラアングル(鳥瞰)。
・奈緒が浴衣で車に乗る前、盾夫も奈緒も相手に顔が見えない角度
で表情を変えた所。乗る時に、奈緒の草履の足(の指)がうつる所。
てな些細なカット(いくつでも挙げられる!)にいちいちぐっときま
した。ストーリー自体は、あらすじで書いちゃえばとてもオーソド
ックスなものなだけに、シーンの良さ、セリフの良さ、演技の良さ
が際立ちます。 ・・・これで水曜日は合計3本か。はあ・・・
1998/7/28(火) (7/29 投稿)
■神様、もう少しだけ■(#4)
真生は啓吾の前でないと必ず眉間にシワよせた同じ表情になっちゃ
って (^_^;) 啓吾の前でだけ安らかな笑顔になれて、それで思い詰
めちゃった。カヲルは宮沢りえの妹だったのか。何かがあった風な
話しぶりだったな。
日記は書きづらい「神様、もう少しだけ」---でも、必見体制。
■GTO■(#4)
起承転結の「承」って感じの回だった「GTO」。第4話だしね。
冬月先生の思い出話をきっかけにした名言もあったし、また生徒を
一人、自立させちゃった。安心して見れたけど、前回までほどハラ
ハラはしなかったな。来週のテッシーは「転」か?!
1998/7/27(月) (7/28 投稿)
■スウィートデビル■(#3)
「スウィートデビル」では、「守ってね」とか「仲間じゃん」程度
のセリフで、うかつにもウルウルしてしまった。拳銃構えた女の前
にみんなでいっせいに飛び出す時の、体のキレの良さにもシビれた。
しかし、ミーナの丸顔、より強調されてるなあ (^_^;)
■ボーイハント■(#4)
朝作って、炎天下持ち歩いて、夜食べるカツサンド・・・ヤバそう。
それならそれで「翌朝2人で腹痛になる」という、カニの韻を踏む
展開だったらなあと思った。竹之介も、ぬいぐるみかぶりっぱなし
だったし。うーんオチてない。さりげなくオチがあったり、どうで
もいいシーンに後で意味が出たり(←ケチャップね)するドラマだと
期待してるのに・・・「ビーチボーイズ」というよりも、「友達の
恋人」に近かったなあ今回は。 でもOP曲だけは好き \(^o^)/
1998/7/25(土) (7/26 投稿)
■ハルモニア■(#3)
由希(中谷美紀)は感情表現の豊かな最高の演奏をした。秀行(堂本
光一)と深谷先生(手塚理美)はそれを「感情が生まれた!」と喜ぶ。
しかし、それは由希の中から生まれたものではなく、完璧にコピー
された「他人の感情」だった。
--という割と意味深いエピソードなのに、そこに日テレ土曜9時
の宿命=「超常怪奇現象」がちりばめられ、ポイントが不明瞭にな
っていました (;_;)
深読みすると、表向きはこの枠に望まれている「スリルとサスペン
スあふれるドラマ」にしておかないと、描きたいドラマを描かせて
もらえない状況なのかもしれません。今後は「超常怪奇現象」を、
人形浄瑠璃の黒子のようなものだと考えて無視しようと思います。
1998/7/24(金) (7/25 投稿)
昨日(木曜)は、予定1本<実際4本見ちゃったけど、今日(金曜)は
ビデオのセット失敗して、予定2本>実際1本となってしまった。
これも運命と思って、今後も絞り込むことにしよっと。
ゴメンな、「青の時代」。
■ランデヴー■(#4)
うん、良いです。第1話では、舞台であるホテルに
「あざとさ」を感じていたけど、すっかり馴染んできた(自分が)。
自分はグループ交際の人々を嫌悪する側だな、間違いなく。真由美
(桃井かおり)側だな。でも、朝子(田中美佐子)が言ってた、友達と
居ると比較になっちゃうとか、正反対の人と居るのは楽だという話
もわかるな。
タケシ(高橋克典)が木の陰に隠れて見えなくなって、なかなか姿が
見えなくて、カメラが寄っていって震える手が見えてくるところは
印象的だったなあ(あまり他人事でもないので余計に)。いつかは出
てくるシーンだったので、描かれ方を心配してたけど、OKでした。
このドラマは、見ている「たった今現在」に、最も良い感じがする
タイプのドラマだと思えるなあ。 悪く言えば、後で振り返っても、
きっと印象に残ってないだろうという感じ。夏だしなあ。
だから、毎回集中して見ていこう、と思います。
1998/7/23(木) (7/24 投稿)
3日前には<今後は見ない>にしていた「ひとりぼっちの君に」
「女教師」「今夜、宇宙の片隅で」・・・結局、全部見てしまった。
うっかり始まると、反射的に見てしまう。そこで起こっていること
がちょっと気になっる。「女教師」は、流してみるのにちょうどい
い感じの「軽さ」だった。
■ラブとエロス■(#4)
もちろん<今後も見る>の「ラブとエロス」も見た。「人に頼ろう
とするのは、強くなった証拠よ」・・・理由も説明されないままの
ムリヤリなカスミの言葉だが、何故かぐっときてしまった。
やはり夜中に4時間も見るのは疲れるので、来週は本当にやめよ。
1998/7/22(水) (7/23 投稿)
■ハッピーマニア■(#3)
ただいま[7/22(水)]分を見終わりました。まったく予想外ですが、
「ハッピーマニア」に毒されたみたいです (^_^;) 1時間ずっと、
悶絶しながら、しかもニヤつきながら見ていました(キモチワル)。
「しーげーたーさーん!」「しげたさぁん」「しげた、さん?!」
成就するのかヒロミ、濃いぞ藤堂、すぐ殴るマスター、地響きと共
に坂巻主任、脇役もみんな飛ばしてる飛ばしてる!
「なんで掛け軸が飛んでくるの?」正しい指摘だタカハシ!!
■世界で一番パパが好き■(#3)
・・・あ、「世界で一番パパが好き」も良かったです。
「手首」、まだ痛いですか (*^_^*) (←カミングアウト状態)
「心の傷に時効はない」だから、傷あとを愛せるようになりたい。
心からそうしたいから、父と娘は想いをぶつけ合います。
すごく自然ないきさつで、たみは事実を知りましたね。 「事実を
いかに隠すか」がストーリーの中心にならなくてほっとしました。
そして、3話にして初めて、父と娘が別々の状態で「また来週」と
なりました。ラストシーンがいっそう印象深かったです。
#上向く前に涙こぼれたのも初めて、かな? (うろ覚えです)
1998/7/16(木)-21(火) (7/22 投稿)
タイトル:一期一会な第1話
疲れが溜まって、心が弱ってたのかもしれません。いつも夜中(と
いうより、朝方近く)に、部屋を暗くして見ているせいかもしれま
せん。とにかく、第1話が印象的に思えたドラマが多かったのです。
■ボーイハント■(#3)
「ボーイハント」のOP曲。番宣ではずっと洋楽 BGM だったせい
もあってか、初めて聞いた時の印象が強く、ドラマのイメージを決
定づけました。何回か繰り返し見て、見終わっても頭をめぐる始末。
「Convertible」とクレジットされていたけどぜったい観月ありさ
だ! と思ってたら、数日後の深夜に曲のCMが流れ、わずかに見
える口元で確信。同時に小室プロデュースと判明(これは見破れな
かった。くやしー)。
第2話以降で聞いても、別に「フツウの曲」だったんですけどね。
■神様、もう少しだけ■(#3)
「神様、もう少しだけ」の主役2人の眉。CM以外で知らないせい
もあってか、この2人が本当にいるとしか思えないほど強烈な存在
感を感じ、見終わった時点では、他のドラマはどうでもいいとさえ
思えました。今は割と冷静で、結局、色々見てるんですけどね。
■GTO■(#3)
↑の後枠で「貧乏くじか?」と恐れていた「GTO」の、見事なま
での突き抜け方。2本続けて見ている人はみんな、啓吾と鬼っちの
対照的なカッコよさを味わって、見終わった後の気分的なバランス
に心地よさを感じているに違いありません。
■ラブとエロス■(#4)
葬儀中の告白シーン → そこに至るまでの経緯 → 告白シーンに戻
るという構成で、まったく同じ芝居を別アングルで見てるだけなの
にぜんぜん違う印象となって驚いた「ラブとエロス」。浅野温子と
藤井郁也の会話は、ぜんぜんチグハグだけど何故かたまに共鳴して
いる気もして、何かバイオリズム的な面白さを感じていました。
冷静に見れば「ヘンな芝居の2人」なんですけどね。
・・・結局いつも、最初に何か1つ心に残ってしまうと、その後が
タコでも最後まで見続けてしまうのです。
1998/7/2(木)-7/15(水) (7/21 投稿)
ビデオ2台体制でほぼ全ドラマ2話ぐらいまで、やっと見終わりま
した。体力的限界により、いつも通りつらい絞り込みを行いました。
<今後も見る>
・スウィートデビル :恥ずかしいけどOKでーす (^_^;)
・ボーイハント :ケチャップと主題歌でもう虜。意外!
・神様、もう少しだけ :重いけど惹かれる。主役が生きてる!
・GTO :痛快。でもちょっと単純すぎ。
・世界で一番パパが好き:OP手アップで、ごーかーく!!
・ハッピーマニア :第1話には戸惑ったけど、うれしい誤算。
・ラブとエロス :第1話脚本大賞。まだちょっとハラハラ。
・青の時代 :救いが無ければ見続けないかも・・・
・ランデヴー :何が起こるのか楽しみ。
・ハルモニア :ピアノの蓋閉まって、ちょっと興ざめ。
<今後は見ない>
・凍りつく夏 :こういう重さは勘弁して。
・ひとりぼっちの君に :展開遅そう。
・女教師 :狭っくるしい。ようわからん。
・今夜、宇宙の片隅で :ツイてて魅力的な男、樋口。それで?
<食わず嫌い(1話から見てない)>
・お熱いのがお好き? :ウチの妹が桔平くん嫌いなんで・・・
・海まで5分 :「はなまる」だけやってれば?
注意:あくまで個人的好みです。
Since October 1, 1998